astoronomy トリプルスタックによる太陽撮影画像を紹介! -高解像度の太陽面が撮影できるか挑戦- いつも素晴らしい太陽面を撮影する静岡県のJhousa氏 より手記が届きました。 太陽面画像の撮影解像度を上げるためダブルスタッキングを 行うのですが、今回更にトリプルスタッキングを行ったそう です。... 2025.02.10 astoronomy
astoronomy 「COIAS」で小惑星が発見された! -市民活動でアニメの世界観が現実になる!- 昨年、すばる望遠鏡で撮影した画像より 未発見の天体を探す市民参加プロジェクト 「COIAS(コイアス)」により、3つの 小惑星が発見されました。 小惑星の名前は、高校生が小惑星を 探す漫画の名... 2025.02.09 astoronomy
life 新しくなった銀座ソニーパークビルを訪問!-1- -最先端のセンサーを開発する企業ソニーのテーマパーク- 天体観測にソニー製のミラーレスカメラや今、話題のスマート 望遠鏡のイメージセンサー等最先端のテクノロジーを提供する 企業SONY。 2025年1月26日にSONYのテーマパークにふさわしいビルが東京 ... 2025.02.04 life
astoronomy 冬の夜空に見える系外銀河の姿を紹介! -話題のスマート望遠鏡で撮影- 冬の空は、1等星が多く、空の透明度が良く1年で最も美しく星が 見える時期です。 夜半になると東の空高く、春の星座が見えてきます。 春の星座は、天の川銀河の星域から外れるため、遠方の 系外銀河... 2025.02.02 astoronomy