投稿一覧
- 「宇宙人はいるの?」その疑問を考える事が宇宙生命科学の第1歩になる!
- 2021年の医療の話題を振り返る!
- 2021年の天文現象について 木星の衝突閃光を振り返る 続報!レナード彗星の尾の長さが60°の観測報告があります
- 2021年の天文現象を振り返る 1-8月までに起こった天文現象について
- 2021年の天文現象を振り返る! 反復新星へびつかい座RSが肉眼等級に再増光した。
- 2021年を振り返る!日本人の新天体発見について
- 2021年を振り返る。Technology and Life
- 2022年1月の天体写真紹介
- 2022年初頭のレナード彗星(C/2021A1) その姿を振り返る!
- 5月1日金星と木星が最接近!明け方の空に明るい惑星が集合している
- COVID-19ワクチンの現状と課題について、今後どうなる?
- アルツハイマー病の治療と検査に光が見えてきてる! アミロイドベータがカギのようである。
- アルツハイマー病の血液検査が可能になる!今後、血液検査でアミロイドベータの蓄積量がわかる可能性がある。
- イケヤ・セキ彗星の発見者の関勉さんが名誉県民賞を受賞!
- オミクロン株について! デルタ株との違い 個人で行うコロナウイルス感染症対策について
- かみのけ座-おとめ座銀河群!ここが史上初のブラックホールの発見現場
- がんや難病患者の全ゲノム(遺伝子)解析が行われている!今後遺伝子医療が飛躍的に伸びる可能性がある
- ギネス級の観望会開催数を誇り、星空案内人育成に取り組む星空観望の達人を紹介!
- こと座流星群が今夜極大日を迎えます!流星群についての続報
- これからの注目の流星群! 4月22日のこと座流星群極大日 5月31日のヘルクレス座τ流星群極大日
- コワーキングスペースの活用について
- てんびん座の肉眼的二重星α²星が月に隠される現象を見ることができます!
- ナイトビジョン(Night Vision)を利用した天体観望会の報告
- ノマド的な生活を活用しよう。
- みずがめ座η流星群が、好条件で見頃です。
- レナード彗星を振り返る!予想外のバーストを起こし急増光,長い尾を引いた彗星
- わかりやすく解説!オリオン大星雲について 美しい星雲は新しい星が生まれる場所でもある。
- わかりやすく解説!星空の楽しみ方 オリオン座 明るさの変わる不思議な星ベテルギウス
- 個人天文台を所有し活躍するアマチュア天文家の紹介 -2-2020年はやぶさⅡが接近した小惑星りゅうぐうの撮影に成功
- 健康の自己管理に役立つ知識を身に着けよう フレイル
- 健康管理に役立つギミックの紹介
- 健康管理に役立つ知識を身につけよう 体重・BMIについて
- 分かりやすく紹介!ふたご座とふたご座流星群
- 分かりやすく解説!星空の楽しみ方 ぺガスス座
- 分かりやすく解説!星空の楽しみ方 中秋の名月
- 分かりやすく解説!星空の楽しみ方 変光星 中村新星が現在も明るく増減を繰り返している 写真展イベント紹介も
- 分かりやすく解説!星空の楽しみ方について 土星 不思議な環について
- 分かりやすく解説!星空の楽しみ方について 木星 最近、木星表面に衝突閃光が観測された
- 初心者必見 星空を楽しむツールの紹介 双眼鏡を使用して星を楽しもう!
- 土星の衛星エンケラドゥスに生命が存在する可能性があるかもしれない!
- 夜明けの東天に美しく輝く 金星について!東の空に惑星が集まっている
- 天の川銀河のブラックホールの撮影に成功!ブラックホールの可視化成功は2例目になる
- 天文ファン憧れの個人天文台を所有し、活躍するアマチュア天文家の紹介 -1-
- 天文初心者必見!天体観測の始め方について 天体観測への第1歩からお話します
- 天文初心者必見!星の名前を覚えよう惑星の名前について -1-
- 天文初心者必見!星の名前を覚えよう惑星の名前について -2-
- 太陽について! 私たちの日常に影響を与える最も身近な恒星
- 太陽の撮影に挑むアマチュア天文家にその魅力を聞いて見た! -2- タイムラプスによる動画撮影、高解像度フイルタを用いる取り組みについて
- 太陽の撮影に挑むアマチュア天文家にその魅力を聞いて見た! -1-
- 太陽フレアと地球の関係 太陽フレアが生命誕生に関与
- 思い出に残る彗星 百武彗星!頭部は北天に輝き、尾の末端は赤道近く伸びた彗星
- 新型コロナウイルスワクチンについて ワクチン接種の意義と注意点について振り返って見る
- 新年最初の天文現象!今年のしぶんぎ流星群極大日の観測は好条件です
- 日常には、科学が満ち溢れている!科学を意識して、毎日を豊かに過ごそう。
- 明け方の東天に惑星が集合している!主要な惑星を一度に見るチャンスです。
- 星空を楽しむ最新ツール Night Visionの紹介 NVを使用すると肉眼でも8~9等級の星が見える
- 星空観察への第1歩! 役に立つ天体観測ツール紹介 星座早見盤、星座早見アプリ、天文シュミレーションソフト
- 春の星座 かに座について Cancer
- 春の星座が見える季節になりました 春のダイナミックな星座の姿を見てみよう!
- 昨年開催された地元の天体写真展!会場を彩った天体写真をweb上で鑑賞できます
- 最新の天文現象、新天体発見情報、天文イベントの紹介 明け方の空に金星が明るい!CP+カメラショーオンライン開催
- 最近の天文現象 木下現象や磁気嵐の影響について
- 最近の天文現象について -1-
- 最近の天文現象について -2-
- 最近の天文現象について 小惑星が地球に最接近しました!夜明け前の空に金星が見えてくる。
- 最近の天文現象を紹介します! 日本人の新発見、レナード彗星のその後、しぶんぎ群について
- 木星の衛星エウロパについて! 生命活動の存在を期待されている星
- 未明の南の空でさそり座δ星が月に隠される現象を見ることができます!
- 板垣公一さんが、おとめ座NGC4647に15等の超新星発見!発見後13等級台に増光
- 板垣公一さんが、おとめ座NGC4647に発見した超新星(SN2022hrs)が明るくなっています!
- 毎朝、インターネットを活用しよう。
- 毎朝、健康チェックを行おう。
- 池谷・関彗星の発見について 白昼に見えた大彗星!この彗星の発見からアマチュア天文学は大きく飛躍した
- 浜松市天文台の紹介! 公共天文台の魅力と活用について -1-
- 浜松市天文台の紹介! 設備と活動について -2-
- 浜松市天文台及び浜松星を見る会 5月の一般観望会開催スケジュールをお知らせします!
- 浜松市天文台及び浜松星を見る会 一般観望会開催スケジュールをお知らせします!
- 浜松市立天文台40周年記念 星空案内人認定授与式・渡部潤一先生の講演について
- 続報!アウトバースト後のレナード彗星の姿 ふたご座流星群極大日の画像も紹介
- 胃がんによる死亡が著しく減少している! ピロリ菌除菌で医療費3800億円削減
- 自己のスキルアップをしよう
- 血圧の知識を身に着けよう!家庭で測定できる血圧計の紹介も
- 西村新彗星の発見事情について -1-
- 西村新彗星の発見事情について -その2-
- 西村新彗星の発見事情について -その3- 西村彗星公式命名される
- 速報!ふたご座流星群が本日、極大を向かえる。観望ポイントについて紹介
- 速報!レナード彗星がバーストを繰り返し明るく尾が大きく伸びている
- 速報!レナード彗星が明るく見える。 2021年中で最も明るい彗星。
- 速報!レナード彗星が西天でアウトバーストを起こし再増光している
- 速報!レナード彗星の観測続報 2等級台の明るさという報告がある
- 遠州天体写真愛好会主催の写真展の作品を紹介します -2- 深宇宙に潜む系外銀河の撮影に挑むアマチュア天文家の作品を紹介!
- 遠州天体写真愛好会主催の写真展の作品を紹介します -3- 絵画のような幻想的な星空と風景の天体写真
- 遠州天体写真愛好会主催の写真展の作品を紹介します -4- 美しく神秘的な惑星の姿をお楽しみください!
- 遠州天体写真愛好会主催の写真展の作品を紹介します -5- 絵画のような幻想的な星空と風景の天体写真
- 遠州天体写真愛好会主催の写真展の作品を紹介します -6- 絵画のような幻想的な星空と風景の天体写真
- 遺伝子変異に基づく個別化検診プログラムを用いた婦人科検診が始まっている。日本では初めての検診プログラム!