Sonyの新型スマートフォンXperia1Ⅶを用いて
の浜松の名所巡り。
今回は天竜浜名湖鉄道の西鹿島駅、天竜二俣駅を
紹介します。
Xperia 1Ⅶで撮影した写真と動画とともにシン・ハマ
マツ計画のイベント、そして天竜二俣駅の「第3村」
改名イベントについてもご紹介します。
タイトル画像
天竜浜名湖鉄道 西鹿島駅の駅舎の風景
ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村

西鹿島駅
西鹿島駅は、天竜浜名湖鉄道と遠州鉄道が接続する
交通の要所であり、両線を利用する観光客や地元住
民にとっても利便性が高い駅です。
駅舎は木造の温もりある造りで、近隣には天竜川や
鹿島神社など自然と歴史を感じられるスポットも
点在しています。
Xperia1Ⅶで撮影すると、周辺の緑豊かな風景や
美しい駅舎の木目、発着するレトロ車両のディテ
ールが高精細に記録でき、旅情を盛り上げます。
西鹿島駅の魅力
■木造駅舎のやさしい雰囲気
■天竜川沿いの散策路や鹿島神社の歴史
■両路線の接続による乗り換え利便性
駅の近くには、天竜川が広がり自然豊かな
駅舎の風景が楽しめます。
この駅舎でもシン・ハママツ計画のエヴァンゲ
リオンのスタンプラリーが設置されております。

西鹿島駅の駅舎の風景
天竜二俣駅
天竜二俣駅は1935年開業の歴史ある駅で、天浜線の
運行管理の中心的存在です。
駅舎と転車台は国登録有形文化財となっており、レ
トロな空気が駅全体に漂います。
Xperia1Ⅶなら、明快な色彩と細かな質感描写で、
転車台の回転シーンや保存車両、駅舎の窓越しに
差し込む陽光も美しく捉えることができます。
天竜二俣駅の魅力
■国登録有形文化財の駅舎・転車台
■保存されたリベット打ち車両
■イベント時の鉄道ファンの賑わい
現在、シン・ハママツ計画のエヴァンゲリオン
のスタンプラリーが設置されており、駅名も
アニメの世界観である「第3村」になっており
ます。

天竜二俣駅の駅舎の風景

駅舎には、ゆるキャン△の特大ポスターや駅内にもポップ
ラッピング電車があります。

駅舎には「ホームラン軒」という中華料理店が付設
ランチの時間には、地元のお客さんや観光客で
大混雑しております。
シン・ハママツ計画・第3村のイベント
天竜二俣駅では、近年「シン・ハママツ計画」と題し、
地域活性化のためのイベントが多数開催されており
ます。
特に、アニメ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』との
コラボで「第3村」と呼ばれる企画が始まり、現地は
新たな聖地として多くのファンや観光客が訪れてい
ます。
駅周辺や構内に、作品をイメージしたパネル展示や
スタンプラリー、限定グッズ販売などが展開され、
アニメコラボによる「第3村」イベント展開パネル展示
やスタンプラリーの賑わい、現地限定グッズも充実
しております。
関連記事リンク
静岡県浜松市合併20周年記念
Xperia1Ⅶによる天竜浜名湖鉄道の西鹿島駅と天竜二俣駅
SONYのスマートフォン Xperia1Ⅶ
今回の撮影に用いたXperia1Ⅶ。
SONYのスマートフォンのフラッグシップモデルに
なります。
スマートフォンの機能はもちろん、画質、音質、
バッテリー容量、SDカードの拡張機能など
高機能満載です。
関連記事リンク
-大容量microSD使用・音質・画質の魅力を徹底レビューします-

Xperia1Ⅶの購入先をリンクしました
まとめ
地域の歴史とカルチャーを存分に味わえる
天竜浜名湖鉄道の西鹿島駅と天竜二俣駅、
そして「第3村」化した現地イベントに
ついて、Xperia1Ⅶの撮影体験を交え
ながら紹介しました。
週末の行楽とグルメにぜひ、お尋ねくだ
さい。

スポンサーサイト
ドメイン取得とホームページ作成には


ブログ作成には


コメント