銀座ソニーパークビルで開催中のマガジンハウス博を紹介!-1- -銀座とマガジンハウスの変遷がわかる楽しい展示-

life

昔から銀座並木通りの名所だった銀座ソニービル。

2025年2月に新しいビルになって新装スタートして

から続々と楽しいイベントを開催しております。

今回、紹介する銀座ソニーパークで開催中の「マガジ

ンハウス博」は、遊び心とカルチャーの歴史を存分に

味わえる楽しいイベントです。

テーマは“銀座から世界へ”——雑誌の80年に渡る歴史

と未来、そして自分らしく楽しめる編集体験を一挙に

体感できる展示となっています。​

SONYのXperia1Ⅶを使用してイベントの様子を撮影

しました。

にほんブログ村 科学ブログ 科学ライフへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

新しい銀座のランドマークになったソニーパークビル

2025年2月にソニービルからソニーパークビルに新装しました。

昨年11月頃でしょうか、初めて新しいビルを見たときは、悪く

いうとコンクリートオンリーの質素なたたずまいとSONYという

と派手な電飾の大型デイスプレイを外観に設置するかと思いきや

アナログな垂れ幕を掲げるという意外な構築に戸惑いましたが、

意外に周辺のブランドの高層ビルの風景にマッチしてきており

ます。

また、ビル内には外部のテナントは入っておりません。

コンクリートの造りのためか地下からも1階からも通りと地続き

で、ベンチも多数あり、まさに名前の通りパークのコンセプト

になっております。

1階のBRUTUS Casaのマガジンの展示にもソニーパークビルの

紹介がありました。

ファッション雑誌の撮影場所にソニーパークビルの外観が使用され

ているのをしばしば見かけます。

コンクリートの無機質でシックな外観が背景にあるとモデルの

美しさが対比されるのでしょうか。

今、人気のアーテイストのYOASOBIも、ソニーパークビルの

大胆な吹き抜け空間のある低層のコンクリート建築に着想を得た

プログラム「YOASOBI KEEP OUT GALLERY PRODUCED BY

VI/NYL」を期間限定で開催していたようです。

YOASOBI KEEP OUT GALLERY PRODUCED BY VI/NYL

また、ソニーパークビルは今年のグットデザイン賞の金賞を

獲得しました。

審査委員のコメントでは、地価が高く、建築に厳しいルールが

あるこの地域で、高層ではなくあえて低層の建物とすることで、

街に軽やかなリズムをもたらし、「銀座の庭」が「銀座の公園」

となったことで、若者の来訪も増え、その建て替えプロセスや

設計は、街に開かれたあり方を再解釈した。と評価されていま

す。

マガジンハウス博 展示テーマの紹介

“銀座から世界へ”という大きなコンセプトのもと、『anan』『POPEYE』

『BRUTUS』など、マガジンハウスの名作雑誌が体験型展示や、特設ショ

ップ、ギャラリーで五感に響く形で表現されています。

過去から未来へのムーブメントを発信する、参加型の博覧会として銀座

ソニーパーク全体がイベント空間に早変わりします。​

楽しい展示の見所

1階エントランスでは、雑誌編集部プロデュースの『POPEYE POP-UP

  SHOP』や、Google Geminiとのコラボで『もしもし、BRUTUS』など

 特設企画に出迎えられます。

​ マガジンハウス80年間の歴史や編集部裏話、「anan」「POPEYE」など

 各誌の誕生秘話、時代ごとの表紙・名物企画がパネルや映像で紹介され、

 雑誌好きにはたまらない空間です。​

 編集部員による特別トークイベントもあり、クリエイターとの距離が近い

 体験型コーナーも人気。​

地下1階(B1):マガジンハウスショップ&ポップアップ 展示と物販が

 融合するスペース。

「pink」コーナーには岡崎京子と片岡メリヤスによる14種類のハンドメイド

 ぬいぐるみ(各1点もの)が並び、原作の世界観を再現したフォトスポット

 や関連グッズもあります。​

 ほしよりこ『きょうの猫村さん』エリアは、猫村さんの限定コラボスイーツ

 「ノーレーズンサンドウィッチ」やオリジナル日めくりカレンダーなど、

 かわいさ全開の展示&販売。SNS映え抜群のパネルや原画風展示も楽しめま

 す。​

1階~5階:歴代表紙ギャラリー&アート企画

 各雑誌の歴代表紙がずらり!時代ごとのデザインやカルチャー、社会的トピック

 を編集者コメントとともに解説。特に「POPEYE大集合」や「BRUTUS超特集

 」などは一見の価値あり。​

 4階・5階では、村上隆×村上ハウス特別展示や、アーティストによるライブアート、

 編集部主催トークショー、科学漫画「理科ダマン」実験ショーなど、知的好奇心を

 くすぐる“雑誌の世界から飛び出したライブ体験”が目白押しです。​

1階エントランスからイベント満載

エントランスから各雑誌の編集部がプロデュースする企画が集合

しております。

「ブルータス」がGoogleのAI Geminiと共同開発した『もしも

「BRUTUS」と話せたら with Google Gemini』。

創刊から45年分のアーカイヴをスキャンし学習させたAIと対話

できる電話ボックスが出展。

電話ボックスでの姿は撮影ができて、その写真を元に参加者が

主役となった「『もしもし、ブルータス。』特集号」の表紙が

AIで生成されたレシートを受け取ることができるそうです。

私もこのイベントを体験しようと受付の方にお聞きしたところ

すでに数時間待ちになっておりました。

体験したい方は開館の早い時間に行くか、先に予約して他の

イベントを観覧した後に参加するのがよさそうです。

他にもブルータスで紹介された人気コーヒーショップが日替わりで

登場するコーヒースタンドや、アンアンのマスコットキャラクター

である「ananパンダ」の特大サイズのフィギュアが展示されて

います。

雑誌ポパイのオリジナルグッズの販売や、バックナンバーの古本市

なども行われています。

エントランスにもマガジンハウス出版の

書籍の表紙が展覧されています。

ブルータスの大友克洋氏の「AKIRA」に関する

特集号でしょうか。

1989年の「anan」の表紙。

当時の人気アイドルが表紙に。

「銀座から世界へ」地下2階展示 「キーワードで振り返る80年(マガジンハウスのA to Z)

マガジンハウス創刊80周年を記念して同社の歴史と未来を「A」

から「Z」までのキーワードで紐解く企画スペースです。​

展示の見どころ

この地下2階エリアは、銀座駅直結のコンコースからアクセスでき、

まるでマガジンハウスの歩みを「小さな博物館」で体感するような

構成になっています。

創業当時の貴重な資料、時代を象徴する雑誌『平凡』『POPEYE』

『anan』などの編集過程に関する展示、限定映像上映、音声コン

テンツ、ポッドキャストなど、メディアの多層的な表現を駆使し

て80年の軌跡を体験できます。

また、「もしマガジンハウスがなかったら」というテーマ展示

では、建築家・安藤忠雄、俳優・蒼井優、ユナイテッドアロー

ズ顧問・栗野宏文など、同社に影響を受けた40名のクリエイタ

ーがメッセージを寄せ、雑誌文化の力を多角的に再考させる構成

となっています。​

展示の入り口には、マガジンハウスの社長の言葉から始まり、

マガジンハウスの前身となる「平凡」の創刊の話から、雑誌

全盛の80年代、90年代の時系列の展示があります。

当時の雑誌の展示からイラストや文章で当時の世相や

話題をポップな雰囲気で展示しています。

雑誌「Hanako」では、東京駅から銀座周辺の地図と

グルメを紹介しております。

銀座ソニーパークの場所も銘記されております。

Popeyeのboy特集の展示です。

いろいろなboy特集としてPopeyeの象徴的な特集内容が

一覧展示されていてそれぞれの時代背景の世相を振り返

える事ができます。

ポップカルチャーやファッション、ライフスタイルを体現し

たPopeyeの歴史の重要な瞬間を感じられ、特に若者文化の

流れやトレンドの変遷が浮き彫りになっています。​

クロワッサンの歴史展示

生活文化をテーマにした「クロワッサン」の歴史が紹介

されており、女性の暮らしや時代のライフスタイル変化

を反映した表紙や特集が展示されています。

家事や健康、料理、暮らしの知恵といったテーマを通じ

ての時代の変化が見どころです。​

雑誌クロワッサンのカラーがよく分かるおしゃれな

展示です。

GINZAの銀座ファッションの流行の変遷

GINZA誌のファッション紹介記事からは、

銀座のファッションの流行や社会の価値観

の変遷が辿れます。

流行のスタイルやライフスタイルの移り変

わりを雑誌の表紙という視点で追体験でき

る展示で、モードの歴史が好きな方に魅力

的です。​

マガジンハウス出版の人気作品が勢揃い。

地下1階では、これらの書籍の販売もして

おります。

関連記事リンク

マガジンハウス博 公式HP 銀座ソニーパーク

Xeria1Ⅶの入手はソニーストアからできます

今回のイベントの撮影に使用したXperia1Ⅶ。

クリアで美しい写真や動画が手軽に撮影できるスマート

フォンです。

暗いイメージから明るいイメージの映像も忠実に再現

マクロからミクロまで幅広い写野展開にもオートで

対応してくれます。

大人気の最新型スマートフォンです。

購入希望の方はお早めに

新型Xperia1Ⅶの購入先になるソニーストアを下記にリンク

します。

Xperia1Ⅶのソニーストアからの購入はこちらから

Xperia 1 VII | Xperia(エクスペリア) | ソニー
ソニー スマートフォン Xperia公式ウェブサイト。そのリアルが、感情を直撃する。Xperia 1 VII(エクスペリア ワン マークセブン)は、リアリティを追求する匠の技とAIが、ユーザーの感情を増幅させ感動を高める。

まとめ

銀座のど真ん中で、雑誌文化の今と未来を存分に

味わえる「マガジンハウス博」。

カラフルで刺激的な展示が満載なので、雑誌や

カルチャーに興味のある方はもちろん、銀座散

歩やソニーパーク巡りの予定に加えてみてはい

かがでしょうか。

マガジンハウス博は、見所満載です。

次回も引き続きマガジンハウスの展示について

紹介したいと思います。

スポンサーサイト 

ドメイン取得とホームページ作成には 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成には

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
life
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました