最近、出現した超新星を紹介-2- -静岡県の超新星捜索者の手記より-

astoronomy

浜松スペースハンタークラブの会員で、静岡で

超新星捜索を行う掛井亘氏が手記を書きました。

ここ最近に捉えた超新星について紹介して

おります。

超新星の画像を含めてここに紹介します。

島田市のアマチュア天文家、大石賢氏が

最近のSNを撮影しました。

こちらの画像も紹介します。

タイトル画像

SN2025cuf 撮影者 大石賢氏 

ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

SN2024aeck(NGC3051)

 

 SN2024aeck(NGC3051)2025年1月5日 撮影者 掛井亘氏

1月5日の捜索中に拾いました。

最初のスタックで中心東に明るい星を認め、

たぶん超新星だろうし、明るい(14等)事も

あり、MPチェックもTNSでの検索も飛ばし、

Latest SupernovaのHPを開くとすぐに判明した。

昨年12月16日にATLASが発見していました。

発見当時当時は17等級でしたが、1月5日には

14等級まで明るくなり、現在16等級台です。

撮影データ

20cmF4 ASI174MM 2025年1月5日19時02分 4s×5

AT2025agt (M99)

EPSON MFP image

 AT2025Aagt 撮影者 市村義美氏  

1月27日に市村義美氏g発見されたM99のPSNです。

彗星、超新星発見者の市村さんの報告で、発見画像

にもいかにもな像が写っていたため一瞬天体写真

観測グループ内でも期待する声が多かったのですが

使用機材がSeestarS50ということもあり、スマート

望遠鏡特有のノイズの懸念がありました。

不安はそのまま的中し、早い段階で確認写真が撮影

されましたが星像はなく、市村さん本人からも「ノイズ

の可能性」という否定コメントが入りこのPNSの報告

は5~6個目になりますが一度もSNであったことが

ありません。

恒星状のノイズができるのはソフトの問題など

いろいろあるでしょうが、そのうちメーカー

側もソフトを改良するのではないかと期待し、

SeestarなどでのSNの発見がそのうち実現

するのでは?と考えます。

現状ノイズが生じやすければ、Seestarが

比較的安価なため、2台同時運用という

手もあるかと思います。(画像はTNSから

の転載)

浜松スペースハンタークラブ会誌「ほし」第195号

掛井亘氏の手記より引用 

SN2025coe (NGC3277)

 SN2025coe 撮影者 大石賢氏 撮影日 2025年3月21日 

 μ210  合成焦点距離 610mm  60秒 X 10枚 のライブスタック  

  

山形県の板垣公一さんが2月24日15時13分ごろ(世界時。

日本時では25日0時13分ごろ)、こじし座の銀河に17.4

等の超新星を発見しました。

紹介画像は、島田市の大石賢氏です。

出現したSNは、母銀河からかなり離れた位置にあります。

SN2025cuf

 SN2025cuf 撮影者 大石賢氏 撮影日 2025年3月21日 

 μ210  合成焦点距離 610mm  60秒 X 10枚 のライブスタック 

大石賢氏による撮影画像です。

下記はご本人の手記です。

SN 2025cuf は2月26日に CGCG 180-060 で発見

されました。

Ⅰa 型のため、青色が感じられます。

まとめ

浜松スペースハンタークラブの会員で、静岡で

超新星捜索を行う掛井亘氏が手記を書きました。

ここ最近にとらえた超新星について画像ととも

に紹介しました。

ここ最近のCMOSカメラと画像処理の能力が

進歩して市街地でもプロと同等の超新星捜索

が可能になりました。

今後の掛井氏の活躍が楽しみです。

また、島田市の大石賢氏が、最近、発見された

超新星を縮小コリメート法で撮影しましたので

こちらも併せて紹介しました。

当ブログでの紹介許可を頂いた掛井氏、大石氏に

誌面にて感謝します。

スポンサーサイト

ドメイン取得とホームページ作成には 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成には

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

   

  

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました