火星が接近中!望遠鏡で火星の表面模様を見てみよう!

astoronomy

2022年12月1日に火星が地球に約8100万kmに最接近し、12月8日に

衝を向かえます。

火星を観察するのに最適な時期です。

地球に接近しているため、火星の視直径が大きく、小望遠鏡でも

火星表面の模様を見るチャンスです。

ここでは、火星の表面模様の観察のポイントを紹介します。

遠い遥かかなたの太陽系の惑星表面の様子を観察をすると考えるだけで、

ワクワクしますね。

火星の観察方法について紹介します。

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

火星の観測好期

火星と地球はお互いの公転周期の関係で2年2か月毎に

接近します。

今回は、12月1日に地球に約8100万kmに最接近し、

12月8日に衝を向かえます。

火星を観察するのに最適な時期です。

肉眼でも夕空の東に見えるおうし座に―1.9等級の明るさで、

赤く明るく輝いているのが見えます。

肉眼で見ていても神秘的な輝きなのですが、小型の望遠鏡が

あれば、火星の惑星表面の模様を観察できます。

火星の惑星表面が見れると思うとワクワクしませんか。

関連記事リンク

2022年12月1日地球最接近 火星 アストロアーツ 

火星の表面模様について

火星を望遠鏡で見ると、大変小さいことがわかります。

今回の最接近でも17.2″と大変小さいのですが、望遠鏡

の倍率を上げて、気流の安定した瞬間を見ると意外と

細かい模様が見えてきます。

白い極冠や大シルチス等は見やすいのではないでしょうか。

火星の表面模様の見え方は、ステラナビゲーターの

天文シュミレーションソフトを使用する事で

その日に見える火星の表面模様をシュミレーション

することができます。

火星をシミュレーション – 活用しよう アストロアーツ

ステラナビゲーターの体験版(無料) アストロアーツ

火星を見るだけでなくスケッチ等を書いて見るのもいいです。

スケッチを書くことで、目が模様の細部まで、注意深く見ようと

するので、より細かい模様が見えてきます。

以前は恒星社の「火星とその観測」や誠文堂新光社の「惑星ガイド

ブック1」のように火星の観測だけで1冊の本が出版されました。

火星の表面の模様には、それぞれ名称があるので、自分の書いた

スケッチと比較して自分がどの模様が見えていたの確認して見ましょう。

大シルチス、シレーンの海、サバ人の湾、子午線湾(アリンの爪)等

興味深い名称と自分の見た模様が一致すると楽しいですね。

私も1987年の火星の大接近の時は、視直径が大きく模様もよく

見えたのでスケッチを何十枚も取り自分の見えた模様を

火星図として展開した事があります。

明るいので、望遠鏡にカメラを覗かせて撮影する事も可能です。

火星をスケッチしよう アストロアーツ

近内令一さんの火星~画像&スケッチ&機材 2020/09/29

接近中 ! 火星を見よう・撮ろう! NORI PHOTO  Youtube

火星には運河があると云われていた!

19世紀の頃、天文学者のパーシバル・ローウエルは、自身の

観測より「火星の表面に運河が見える。極冠から赤道に向けて

運河が多数走っている。これは火星人が作った灌漑用の運河だ。」

と提唱していました。

この説をきっかけに、火星人のSF小説や映画が作られました。

現在は、探査機の調査でこの説は否定されております。

こういう説が出るほど、火星は神秘的な惑星なんでしょうね。

2020年の火星の接近撮影画像 極冠や大シルチス、サバ人湾、子午線湾(アリンの爪)が見える

  撮影 今村守孝氏 遠州天体写真愛好会   

2020年の火星の接近撮影画像 

  撮影 今村守孝氏 遠州天体写真愛好会 

火星を観察するのに良い初心者向きの望遠鏡を2台紹介します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビクセン ポルタII A80Mf
価格:54355円(税込、送料別) (2022/12/9時点)



初心者は、経緯台式の屈折式望遠鏡がおすすめです。

屈折式は鏡筒内部が密閉されているので,気流の影響が受けにくく

目標に向けやすいです。

反射式は、口径が大きいので光がたくさん集められる事、色収差が

ないメリットがあります。

但し、鏡筒内の気流の影響を受けやすくシーイング(特に冬場)
の影響を受けやすいです。

関連記事リンク

初心者必見!初めて手にするおすすめ望遠鏡を紹介します 

-火星の接近や木星、土星の姿を楽しもう!-

高倍率で惑星を見よう

付属の接眼鏡より更に短い焦点距離のアイピースを使用すると

惑星像が拡大されてより表面模様が見やすくなります。

4mmくらいの接眼鏡を別途購入して惑星観察用に使用するのも

一手段です。

但し、よりシーイングの影響を受けやすく、気流の悪い日には

返って見にくくなる時もあります。

Vixen 天体望遠鏡 SLV4mm ビクセンオンラインストア

国立天文台望遠鏡キットで火星を見てみよう

初心者向け望遠鏡キットですが、価格が手頃で、光学系が明るく

軽量です。

しっかりとして架台に固定して火星の模様がどのくらい見えるか

チャレンジして見るのは如何でしょうか。

実際にチャレンジしたら見え味等をぜひ教えてください。

私の最初の望遠鏡は、口径60mm屈折式でした。

木星の模様や土星の模様、環はよく見えました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

望遠鏡 国立天文台天体望遠鏡キット(三脚付)NAOJ
価格:14795円(税込、送料別) (2022/12/9時点)


まとめ

12月1日に火星が地球に最接近し、8日に衝を向かえ

火星を見るのに絶好な時期です。

初心者向けに望遠鏡で火星の模様を見て見ようという

事で観察方法や観察に適した望遠鏡を紹介しました。

この時期、木星や土星も見えておりますので、

その他の惑星を見れば興味はつきません。

ぜひ、一度自分の目で火星を体感してください。

スポンサーサイト

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました