2025年7月10日の太陽をスマート望遠鏡で撮影!-SeestarS30による太陽撮影像を紹介-

astoronomy

従来の天体望遠鏡とは異なり、スマート望遠鏡は

操作が簡単で、初心者でも手軽に高品質な天体写

真を撮ることができます。

今回は、SeestarS30を用いた太陽撮影の準備から

撮影体験及び7月10日の太陽像を紹介します。

ブログ村ランキング参加中!応援クリックお願いします

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

SeestarS30とは

ZWO社といえば、SeestarS50が、スマート望遠鏡

の人気の先駆けとなった商品ですが、2025年の初旬

にその光景機種が発売されました。

それが「SeestarS30」です。

ZWO社が開発した「SeestarS30」は、次世代の

スマート望遠鏡です。

スマートフォンやタブレットの専用アプリで操作

自動導入、自動撮影、自動画像処理まで全自動

口径30mm、焦点距離150mmの3枚玉アポクロ

 マートレンズを搭載

■重量わずか1.7kgで持ち運びも簡単

初心者でも扱いやすく、天体観測のハードルを一気に

下げてくれるアイテムです。

S30の最大の特徴は、S50よりもさらにコンパクト

なサイズで軽量化している事です。

太陽撮影の準備とポイント

必須アイテム

SeestarS30 本体

専用の太陽減光フィルター(必須)

⚠️ 減光フィルターなしで太陽を撮影すると、機材の故障

 や目の危険があります。

 必ず純正もしくは対応フィルターを装着しましょう。


セットアップの流れ

三脚を立ててSeestarS30を設置

アプリを起動し、Wi-Fiで本体と接続

「太陽」を天体リストから選択

本体が自動で太陽の方向に向く

減光フィルターを装着して撮影スタート

減光フイルターは、購入時に付属しております。

S30よりマグネット式になる装着及び脱着が

容易になりました。

2025年7月10日の太陽面

  SeestarS30 2025年7月10日 1×

  左から14136,14135、14137黒点群が見える

 SeestarS30 2025年7月10日 2×

 

 SeestarS30 2025年7月10日 4×

 左から14136,14137黒点群が見える

 SeestarS30 2025年7月10日 4×

 左上から14136,14135黒点群が見える

SeestarS30による撮影体験と特徴

圧倒的な手軽さ

撮影開始までわずか5分ほど

アプリ画面で太陽の構図を微調整可能

オートフォーカスでピント調整も自動

撮れる画像の魅力

黒点や表面模様もはっきり確認可能

2倍ズームで画面いっぱいに太陽を表示

毎日変化する黒点の観察・記録も楽しめる


撮影画像の保存とシェア

撮影画像はアプリから簡単にスマホやPCに転送

その場でSNSやブログにアップ可能

友人や家族とシェアして盛り上がれる


スマート望遠鏡で太陽撮影を楽しむコツ

毎日観察して変化を楽しむ:黒点や模様の変化を

日記のように記録していくと面白い。

家族や友人と楽しむ:アプリで見せたり、送ったり

して一緒に楽しめる。

安全第一:減光フィルターの装着は絶対に忘れずに

SeestarS30を入手しよう

SeestarS30を入手したい方のために購入先のリンクを

紹介します。

ご利用ください。

楽天からの購入はこちらから

56900円(17350円値引き)とお買い得な価格です。

お早めに


Amazonからの購入はこちらから

Amazon.co.jp

紹介記事リンク

Seestar S30が登場!-1- -スマート望遠鏡初心者必見の機材-

まとめ

SeestarS30を使った太陽撮影は、「安全」「手軽」

「高画質」の三拍子が揃った新しい天体観測体験

です。

従来の望遠鏡では難しかった太陽の撮影が、まるで

日常の一コマのように楽しめます。

夏の青空の下、自宅でのんびり太陽を観察してみる

のも、素敵な時間の過ごし方です。


📌 安全のため、撮影時は必ず専用の太陽フィルターを

使用してください。

スポンサーサイト

ドメイン取得とホームページ作成には 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成には

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました