4月27日の太陽を紹介! -太陽観測望遠鏡による撮影画像-

astoronomy

太陽活動が活発です。


太陽面の黒点の数が多く、興味深い観測対象です。


そんな、太陽の様子を太陽観測専用望遠鏡で撮影

した画像を紹介します。


今回は、4月27日の撮影画像です。


太陽表面の劇的な変化をお楽しみください。


タイトル画像 撮影者 静岡県 Jhosua 氏 

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

4月27日の太陽 白色光 

12cm白色光による太陽  2025年4月27日 撮影者 静岡県 Jhosua氏

左より14076,14075,14072,14068,14070,14069,

14067,14065の多数の黒点群を散見します。

太陽望遠鏡による太陽

黒点群の他にフレアやプロミネンスの広がり

がわかります。

 太陽望遠鏡による太陽  2025年4月27日 撮影者 静岡県 Jhosua氏

14069,14067黒点群と辺縁には巨大なプロミネンスの

広がりが見えます。

14067黒点群が見えます

14072,14068,14070黒点群が見える 

14068,14070,14069黒点群が見える

14067黒点群と辺縁にプロミネンス群が見える

撮影者によると、今回はHaのアップ画像は15cmから11cmに絞って

撮影してる。

合成F値がF21からF28になってフィルターの理想F値に近くなって

るせいかコントラストが良く出てる?でもこの日は6cmのほうも写

りが良かったからなんとも言えない。

関連記事リンク

太陽の撮影に挑むアマチュア天文家にその魅力を聞いて見た!-4-

まとめ

今回は、静岡県のJhosua氏が、4月29日の太陽の様子を

太陽観測専用望遠鏡で撮影、その画像を紹介しました。

合成F値が理想値に近づき、より詳細な太陽面の撮影

画像になります。

当ブログに画像提供して頂いた静岡県のJhosua氏に

誌面にて感謝します

スポンサーサイト

ドメイン取得とホームページ作成には 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成には

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました