SeestarS50でM102,NGC4517を撮影!-スマート望遠鏡による星雲星団の撮影を紹介-

astoronomy
NGC 5866

星の世界には、個性あふれる星雲星団が数多く

存在します。

今回は、M102,NGC4517の系外銀河を紹介します。

近年話題のスマート望遠鏡Seestar S50で、星雲星団

の実際の撮影画像をお届けします。

タイトル画像 M102 りゅう座の系外銀河  

2024年12月1日撮影 

ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

M102 (りゅう座・レンズ状銀河)

NGC 5866

 M102 りゅう座の系外銀河 SeestarS50で撮影 撮影日 2024年12月1日

M102は、りゅう座に位置するレンズ状銀河です。

M102はメシエカタログに発表当時から不明な点が

多くその正体について長く議論が続きましたが、現

在ではNGC5866がM102として広く認識されてい

ます。

特徴的なのは、銀河を真横から見た“エッジオン”の

姿で、中央を一直線に走る塵の円盤が極めて印象的

です。​

一般的なレンズ状銀河は塵の帯を持たないことが多く、

M102のような明瞭な塵の帯は珍しい存在です。

このことから、かつては渦巻銀河と間違えられること

もありました。

また塵の円盤がわずかに歪んで見える点から、過去

に近くを他の銀河が通過し、相互作用を起こした痕

跡とも考えられています。​

この銀河は、約5000万光年離れた場所に位置し、

比較的観測しやすい明るさを持っています。

面白い豆知識として、M102は約6900年前に「天の

北極」に非常に近く、いわば“北極銀河”だった時期が

ありました。約1万8800年後にも再び“北極銀河”と

なる運命にあります。​

実際に撮影すると、細く繊細な塵の帯や淡い光の広がり

が写るので、大口径望遠鏡や撮影用カメラでの観測が特

におすすめです。

静かな雰囲気と、遠い宇宙に浮かぶ神秘的な存在感が、

撮る人・見る人の心を惹きつける銀河です。

NGC4517(おとめ座・星の王冠銀河)

NGC 4517

 NGC4517 おとめ座の系外銀河 SeestarS50で撮影 撮影日 2024年12月1日

NGC4517は、おとめ座に位置する美しい渦巻銀河です。

視直径は「10.7×1.7分角」、明るさは10.7等級で地球

からの距離は約4000万光年です。

真横から見た形が特徴的で、細長い糸のような姿が美しく、

撮影で人気の高いターゲットとなっています。​

この銀河が「星の王冠」と呼ばれるのは、その近くに明るい

星が重なって見えるためです

星と銀河が織りなす配置は、まるで王冠を被ったような印象を

与え、フォトジェニックな一枚が狙えます。

上部にはNGC4517Aという別の渦巻銀河も位置し、広い視野で

撮影すれば2つの銀河を一度に収める楽しみもあります。​

NGC4517は一見すると大きくて撮りやすそうですが、非常に

淡い銀河でもあります。

特に銀河本体の色は薄めなので、鮮やかな色を引き出すためには

長時間露光が効果的です。

撮影時はISO感度を高めに設定し、合成やフラット処理をしっ

かり行うと美しく浮かび上がります。​

天体写真ファンの間では、十字線フィルターやニュートン式望遠鏡

を使って“王冠”の星をシャープに表現するなど、独自の撮影テクニ

ックも楽しまれています。

「春の銀河まつり」の主役級として、多くの愛好者に親しまれる

系外銀河です。

SeestarS50の購入について

今回の系外銀河を撮影したSeestar50の購入は

こちらからできます!

楽天からの購入はこちらから


Amazonからの購入はこちらから

Amazon | ZWO Seestar S50 【日本国内正規代理店】 Vixen (ビクセン) スマート 天体望遠鏡 2年保証 63001 | 天体望遠鏡 通販
ZWO Seestar S50 【日本国内正規代理店】 Vixen (ビクセン) スマート 天体望遠鏡 2年保証 63001が天体望遠鏡ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

スマート望遠鏡の観測ガイドの書籍が発売!

なじみの誠文堂新光社よりスマート

望遠鏡の観測ガイドブックが発売されました。

本書は、付属の説明書ではわからない操作の流れや、観測・

撮影のコツまでを網羅。

天文ファンにも注目されているこの新しいツールを、最大
限に活用するための1冊です。

今、話題のスマート望遠鏡について、ぜひ、一読してください。

楽天からの購入先はこちらから


アマゾンの購入先はこちら

Amazon.co.jp

まとめ

今回は、SeestarS50で撮影した2つの星雲星団について

紹介しまし

M102は“塵の円盤が美しいエッジオン銀河”としてビジュアル

面のインパクトや歴史的な逸話が楽しめます。

一方、NGC4517は“星の王冠”の名の通り幻想的な構図や撮影

の工夫が光る銀河です。

どちらも系外銀河撮影・観測の魅力をたっぷり味わえる、おすす

めのターゲットと言えるでしょう。

今回の系外銀河は、どちらもSeestar S50で撮影しました。

スマート望遠鏡でしたら簡単かつ高画質で捉えられるの

で、星空観察・撮影・発信の全てが楽しめます。

 

スポンサーサイト

ドメイン取得とホームページ作成には 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成には

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました