夜空に輝く星の世界には、個性あふれる「メシエ天体」が
数多く存在します。
今回は、M27(亜鈴状星雲)とM71(球状星団)という
魅力的な対象をご紹介します。
近年話題のスマート望遠鏡Seestar S50による実際の撮影
画像をお届けします。
タイトル画像 M27 あれい状星雲 SeestarS50 2025年6月16日
ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村

M27(亜鈴状星雲)の魅力と特徴

M27 あれい状星雲 SeestarS50による撮影 2分露出 2025年6月16日撮影
🌈 鮮やかな色彩
M27最大の魅力は、青緑色(酸素)と赤色(窒素)の美しい
色の対比。
中心にある白色矮星からの強烈な紫外線が周囲のガスを電離し、
独特でカラフルな姿を生み出しています。
🏋️ ユニークな「ダンベル型」
惑星状星雲の多くは球形または環状ですが、M27は名前の
通り亜鈴(ダンベル)状。
これは、進化末期の恒星から放出されたガスが複雑に広が
った結果だと考えられています。
🔭 観測しやすい人気天体
こぎつね座に位置し、明るさ8.1等、視直径15.2分角と比較的
大きめ。
夏の夜空では双眼鏡でも見つけやすく、初心者にもおすすめの
天体です。
M71(球状星団)の魅力と特徴

M71 球状星雲 SeestarS50による撮影 2分露出 2025年6月16日撮影
💫 “緩め”の球状星団
M71は、や座にある比較的小規模な球状星団。
星の密度が低く、かつては散開星団と誤認されたことも。
現在では、「非常に緩い集中度をもつ球状星団」という
ユニークな存在として注目されています。
👀 観望の楽しみ
双眼鏡ではぼんやりとした光の塊に見え、8cmクラス
の望遠鏡で微星が現れ始め、20cm以上で星の構造を
はっきり観察できます。
観測者の機材によって表情が変わる点も魅力です。
🧠 地味だけど奥深い
派手さはありませんが、星団の成り立ちや宇宙の歴史に
想いを馳せるには最適。
観測派・研究派に人気の味わい深い対象です。
Seestar S50での撮影体験
📱 スマート望遠鏡の新定番
Seestar S50は、望遠鏡・カメラ・架台・フィルターなどが
一体化したオールインワン型スマート望遠鏡。
アプリ操作だけで天体の導入から撮影まで完結する革新的な
機材です。
✅ 使ってみた感想
設置・撮影が驚くほど簡単
三脚に据え、アプリで天体を選ぶだけ。あとはSeestar S50が
自動で導入・フォーカス調整・撮影・スタック処理まで実行し
てくれます。
従来のアライメント作業とは無縁。
都市部でもしっかり撮れる
内蔵の光害カットフィルターのおかげで、都市のベランダや公園
からでも、M27の色彩やM71の星の集まりが数分の露光で写り
ます。
初心者にやさしく、コスパも抜群
約8万円(2023年時点)で、機材を個別に揃えるより断然お得。
細かい設定はできないものの、「手軽に美しい天体写真を撮り
たい」人にはベストな選択です。
📷 撮影例と感想
実際にSeestar S50でM27とM71を撮影してみたところ、
スマホ感覚で簡単に美しい写真が撮れました。
特にM27のカラフルなガス雲は印象的で、M71のやわらかな
星の集合も、画像処理なしで十分に雰囲気が伝わる仕上がり
でした。
「天体撮影は難しい」「機材が高い」と感じていた方も、
Seestar S50なら観測のハードルが一気に下がります。
まとめ
M27(亜鈴状星雲)は、色彩とユニークな形状が魅力。
M71(球状星団)は、珍しい構造と観測の奥深さが楽し
める対象。
Seestar S50があれば、初心者でも気軽にこれらの天体
を撮影可能です!
星空の世界をもっと身近にしてくれるSeestar S50。
ぜひ、M27やM71を自分の目とカメラで確かめてみてく
ださい。
SeestarS50の購入はこちらからできます
楽天からの購入はこちらから
Amazonからの購入はこちらから
SeestarS30がお買い得に!
ZWO社のSeestarS30が、値上げになりまして
7万5000円になりました。
楽天ショップでは、このS30が、現在
13500円値引きの5万6900円で販売
されております。
購入希望を考えている方は、この
機会にどうぞ。
購入リンクを下記に紹介します。

スポンサーサイト
ドメイン取得とホームページ作成には


ブログ作成には


コメント