コロナ禍の影響で、PCを使用した在宅勤務や個人事業を行っている方が増えているの
ではないでしょうか。
「自宅だとなかなか集中して仕事ができない!気楽に、リーズナブルに仕事へ集中でき
る場所はないか?」
そんな方におすすめな場所があります。
それが、コワーキングスペースです。
ドロップイン利用や1日単位でゲスト利用が選択出来たり、WiFi、電源も確保されて
おります。
ノマドワーキングに快適な作業環境を提供してくれる場所です。
ブログ発信を今後も継続して行きます。読者の応援クリックお願いします。

にほんブログ村

コワーキングスペース
ここの所、「コワーキングスペース」という場所が増えてきました。
コワーキングは、個人事業者、起業家、在宅勤務の会社員、ノマド
ワーカーといった、決められた場所で業務を行わない人たちの事
です。
そんな方々に作業場所を提供するのが、コワーキングスペースです。
コワーキングスペースの特徴は、個室でなく、図書館やカフェの
ようなオープンスペースの形態が多く設備共有する事で、経費節減
や利便性があり、共有スペースという事で情報交換や協同作業がで
きるメリットがあります。

コワーキングスペース利用のメリット
♦低コストで仕事ができる
コワーキングスペースの利用する事で、作業場や設備を共有したり、プリンターやWiFiも
利用できれば、作業場所の確保、設備投資費用が掛かりません。
利用時間も時間単位の「ドロップイン」や、1日のみのゲスト利用する事で、リーズナブ
ルに仕事ができます。
♦周囲の環境が気にならない
ノマドワーカーは、場所にこだわらず、カフェやファミレス等を利用して仕事を行うのですが、
他人の視線や騒音等の外因で作業に支障が出る可能性があります。
コワーキングスペースの利用でしたら仕事を行うための専用スペースなので、そういった外因
やストレスがありません。
♦仕事に集中する事ができる
コワーキングスペースは、オープンスペースですが周りで仕事をしている方々がいる方が、
かえって自分の作業も周囲の影響を受けて集中して行う事ができます。
♦情報交換でビジネスチャンスも
コワーキングスペースは、様々な業種の方々が利用します。利用していれば、交流が生まれます。
情報交換を行う事で、スキルアップや、ビジネスチャンスが生まれるかもしれません。
♦ビジネス環境が用意されている
コワーキングスペースには、PCの電源やWiFiも準備されております。プリンターも準備されて
おります。
フリードリンクも利用できる施設もありますので、休憩にも便利です。
♦会議室も準備されています。
コワーキングスペースには打ち合わせ用のフリースペースや会議室も準備されております。
個人利用だけでなく会議や打ち合わせにも利用する事ができます。
♦本格的なオフイス利用にはデメリットも
個人で起業して本格的な事業を行うようになり、企業の場所の住所登録や口座開設、融資審査
をコワーキングスペースで行うのはむつかしいようです。
この場合は、レンタルオフイスやシェアオフイスといった場所の利用がおすすめのようです。
まとめ
今回は、コワーキングスペースについて紹介しました。
個人事業主やノマドワーカーの方々には、コワーキングスペースがおすすめです。
仕事を行う作業環境が整っており、交流や情報交換も行える場所です。
皆さんも気分転換にノートPCを持ってコワーキングスペースをぜひ、覗いて見て
下さい。
関連記事リンク

スポンサーサイト






コメント