astoronomy

スポンサーリンク
astoronomy

スマート望遠鏡 VesperaⅡの撮影画像の紹介をします! -クリスマスツリー星団、オリオン大星雲、馬頭星雲-

静岡県のアマチュア天文家Jhosua氏が、Vanios (ヴァオニス) 社製のスマート望遠鏡の新機種にな るVesperaⅡを入手しました。 早速、VesperaⅡでの撮影画像を送ってくれました。 ...
astoronomy

静岡県の大野眞一さんがきりん座の銀河に超新星を発見! -発見超新星の撮影画像を紹介-

静岡県の大野眞一さんが12月17日、きりん座の銀河に 超新星2024aeeeを発見しました。 大野さんにとって初めての超新星発見になります。 発見された超新星のその後の撮影画像も紹介します。 ...
astoronomy

12月14日早朝にふたご座流星群が極大! -ライブ中継リンクも紹介-

12月14日の早朝に三大流星群のひとつであるふたご座流星群が 極大時期を向かえます。 今年は、明るい月があるため、観測条件は悪いのですが、 ふたご座流星群は、明るい流星が多いので、流星を見る チャンスです。...
astoronomy

ツインカメラのスマート望遠鏡DWARF3を紹介! -コンパクトなサイズで、深宇宙を撮影-

コンパクトで低価格のスマート望遠鏡、ZWO社のSeestars50が、 昨年に発売され人気商品になりました。 今年は、中国の光学新興企業DWARF社のDWARF3が、発売。 サイズは、弁当箱を思わすコンパクトと軽...
astoronomy

現代のアマチュア天文家が回帰中のダニエル周期彗星を撮影! -縮小コリメート光学系を応用して暗い天体を撮影する-

2024年11月、ダニエル周期彗星が、回帰し近日点を 通過しました。 1937年に島田市のアマチュア天文家の清水真一氏が ダニエル彗星を検出した事で、有名です。 そして、同じ島田市在中のアマ...
astoronomy

10月の紫金山・アトラス彗星の姿を紹介! -浜松スペースハンタークラブ会員が撮影した大彗星-

昨年から明るくなると話題の紫金山・アトラス彗星が、 太陽面を通過後、西の空に見えるようになると予報 通り、肉眼で尾を伸ばす姿が見える大彗星になりま した。 本日は、明るく尾を伸ばした同彗星の姿が最も...
astoronomy

12月に極大を向かえるうみへび座σ(シグマ)流星群に注目! -昨年、発見された西村彗星が母天体-

12月4日にうみへび座σ(シグマ)流星群が極大を向かえます。 この流星群の母天体が、昨年発見された西村彗星が母天体と して注目されています。 母天体と思われる西村彗星が、回帰して1年となるこの年、...
astoronomy

10月13日の太陽を紹介! -VesperaⅡ、太陽観測望遠鏡による撮影画像-

ここ最近、太陽活動が活発です。 M及びXクラスの太陽フレアが度々、発生しております。 太陽面の黒点の数も多く、現在最も興味深い観測対象です。 そんな、太陽の様子をスマート望遠鏡VesperaⅡ及び太陽 観測...
astoronomy

秋の夜空に見える系外銀河の姿を紹介! -話題のスマート望遠鏡で撮影-

秋の空は、1等星が少なく、落ち着いた秋の星座の姿が見えます。 未明になると東の空には、春の星座が見えてきます。 秋の星座と春の星座は、天の川銀河の星域から外れるため、遠方の 系外銀河が多く見えてい...
astoronomy

10月6日から13日の太陽を紹介! -See star S50、VesperaⅡによる撮影画像-

ここ最近、太陽活動が活発です。 M及びXクラスの太陽フレアが度々、発生しております。 太陽面の黒点の数も多く、現在最も興味深い観測対象です。 そんな、太陽の様子をスマート望遠鏡Seestar S50及び V...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました