2025-07

スポンサーリンク
astoronomy

M1とM45、M78の星雲星団をVesperaⅡで撮影! -M天体の代表選手をスマート望遠鏡で撮る-

こんにちは、星空観察が趣味の皆さん。 明け方の夜空には、もう秋の星座や、東には冬の 星座が見え始めています。 今回は、スマート望遠鏡VesperaⅡを使って撮影した 冬の夜空でひときわ輝く星...
astoronomy

2025年7月23日の太陽をスマート望遠鏡で撮影!-DWRAF3による太陽撮影像を紹介-

話題のスマート望遠鏡「DWARF3」を使用して 7月23日の太陽を撮影した体験をご紹介します。 自宅のベランダでも気軽に本格的な太陽観察が できるDWARF3。 その魅力や使い勝手を、実際の...
life

Xperia1Ⅶで巡る、浜松城と大手門 -青空にそびえる出世城を撮影-

SONYの新型Xperia 1Ⅶを手に、歴史ロマン溢れる 「浜松城」とその大手門を撮影してきました。 美しい写真とともに、訪れて感じた両スポットの 特徴・魅力を紹介します。 外国観光客や女性...
astoronomy

2025年7月20日の太陽をスマート望遠鏡で撮影!-DWRAF3による太陽撮影像を紹介-

話題のスマート望遠鏡「DWARF3」を使用して 7月20日の太陽を撮影した体験をご紹介します。 自宅のベランダでも気軽に本格的な太陽観察が できるDWARF3。 その魅力や使い勝手を、実際の...
life

猛暑に強い味方!SONY「レオンポケットプロ」を紹介 -前モデルのレオンポケット5」と徹底比較レビュー

こんにちは!梅雨明けして連日猛暑が続く日々ですね。 そんな猛暑に心強い味方が、ソニーのウェアラブルサー モデバイス「REON POCKET(レオンポケット)」シ リーズ最新モデルです。 今回...
life

Xperia1Ⅶで巡る、遠州鉄道「さぎの宮(きさらぎ)駅」探訪 -2025年映画化の話題の地-

今回は、新型Xperia1Ⅶを持参して浜松市の遠州鉄道の さぎの宮駅に行きました。 浜松市内の静粛な住宅地の中に立地するローカル線の 駅のひとつですが、アニメに登場したり、別名「きさらぎ 駅」と呼ば...
astoronomy

2025年7月18日の太陽をSeestarS30で撮影!-話題のスマート望遠鏡による太陽撮影像を紹介-

天体望遠鏡といえば「難しそう」「準備が面倒」と思いがち ですが、いまSNSや天文ファンの間で話題なのが「スマート 望遠鏡」Seestar S30。 今回、7月18日の晴れた昼下がり、実際にこのSeesta...
life

Xperia 1Ⅶで撮(み)る「天竜二俣駅」「転車台」「ロンギヌスの槍」 -昭和と神話が交差する旅-

高機能満載の新型スマートフォンXperia1Ⅶを使用 した撮影写真の紹介をします。 今回の撮影場所は、静岡県浜松市の奥座敷、天竜二俣駅。 ここには、懐かしさと歴史、アニメと神話が不思議と同居 ...
astoronomy

2025年7月14日の太陽をスマート望遠鏡で撮影!-DWRAF3による太陽撮影像を紹介-

今回も、話題のスマート望遠鏡「DWARF3」を 使って、7月14日の太陽を撮影した体験をご紹介 します。 自宅のベランダでも気軽に本格的な太陽観察が できるDWARF3。 その魅力や使...
life

Xperia 1 VIIで巡る浜松の魅力スポット! -市役所、エヴァンゲリオン、浜松城公園を撮影-

Xperia 1 VIIの広角カメラと動画撮影機能を活かして、 静岡県浜松市の魅力的なロケーションを撮影してきまし た。 今回は「浜松市役所」「展示中のエヴァンゲリオン」 「浜松城公園」の3スポット...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました