VesperaⅡの簡易式冷却方法をレポート!-2- -暑さによる撮影不具合を克服する方法を紹介-

astoronomy

最近、スマート望遠鏡の新機種が、続々と発売され、スマート望遠鏡

による天体写真のSNSへの投稿が多くなりました。

静岡県のアマチュア天文家のJhosua氏には、Vesperaの後継機種

になる最新のVesperaⅡを入手しました。

そのVespera Ⅱを使用していたところ、外気温の暑さの影響により、

不具合が起こる事があるとのことです。

その対策として、jhosua式簡易冷却法を行いました。

今回は、そのレポートの手記が届きましたのでここで、報告します。

その2回目です。

VesperaⅡやスマート望遠鏡を使用しているユーザーに参考になる

内容になります。

関連記事リンク

VesperaⅡの簡易式冷却方法をレポート!-1- -暑さによる撮影の不具合を克服できる。-

タイトル画像

VesperaⅡに取り付けたJhosua式簡易冷却装置 撮影者 Jhosua氏

ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

VESPERAIIの弱点対策方法 

前回は、VesperaⅡのセンサーサイズが、

大きくなったことで外気温の影響を

受けやすい事がわかりました。

特に夏の外気温が高い日は、影響が

出やすいようです。

ここよりJhosua氏の手記を掲載します。

VESPERAIIでは、センサーサイズの大型化による熱問題がある

らしいのはわかりました。

無論、自分の手にしたVESPERAIIの固体問題かも知れませんが、

とにかく熱によってノイズまみれになってノーマルモードが夏場

では実質的に使い物にならない事は確かなようです。

さあ、どうすれば良いでしょう。

これは何でしょう。はい、スマホクーラーです。

スマホでゲームをやる時とか、スマホが熱を持つ時に

ペタッと貼り付けて冷却するやつです。

Black Shark 4Pro Black

これは27Wのもので、明らかにそこらへんのスマホクーラーより

効きます。

いや、これだけ効果のあるスマホクーラーが出てたなんて知らなかっ

た。

もっと早く知っていれば、灼熱状態にある太陽撮影でのカメラに真っ先

に貼り付けてたのに。

それともうひとつ。

マグネット吸着用 スチールシート

磁石の付かない所に張れば、磁石式のフックやボードとかを貼れるように

なるシートです。

スチールシートをVESPERAIIの鏡筒部の回転軸近辺に貼り付けます。

回転軸付近に貼る理由は、駆動モーターにできるだけ負荷をかけない

ようにです。

こうする事によって、磁石でワンタッチでスマホクーラーを取りつけ

できます。

磁石だから、バッグに仕舞う時も簡単。

取り付けるとこんな感じです。

いや、チャラチャラした照明はどんな感じでくっ付いているかを示す

ためでして、実際は照明は消しております。

これで鏡筒を冷やし、内部の気温を下げて間接的にカメラを冷やそう

という戦略です。

これでノーマルモードで撮影したのがこちら。

画像処理をしているとはいえ、格段に見違えたと思いません?

撮って出しの元画像とか、明らかに違います。

これなら、VESPERA1に貼り付けても、SeeStarに貼り付けても

良いかも知れませんね。

とはいえ、問題が無いわけではありません。

・スマート望遠鏡なのに全然スマートじゃなくなる。

見た目もスマートじゃないし、設置もひと手間増えてスマートさから

少し遠ざかります。

・電力消費

最大27Wのクーラーを2個も追加しているわけで、外付けの大きな

バッテリーはどんどん減っていきます。

・結露問題

高温多湿な熱帯夜にスマホクーラーを稼動させるとどうなるでしょうか?

瞬時に結露し始めます。

VESPERAIIのスマホクーラーを取り付けた近辺から水滴がいっぱい垂れ

てきます。

保護等級IP43のVESPERAIIは外側については拭いてあげれば問題は無い

のですが、問題は内側。

恐らく内部でも結露が発生しているでしょう。

そうなると、電子部品や光学部品、金属部品に影響が出かねません。

このスマホクーラーによる冷却は正に諸刃の剣、素人にはお勧めできない

ってやつです。

よいこのみなさんはマネをしないようにしましょう。

そんなわけで、ついでに太陽撮影用カメラにも…。

あ、Player Oneのカメラに取り付ける場合、裏面中央の窪みを塞ぐように

1mm厚の熱伝道シートを挟むのをお忘れなく。

ワイドワーク 超柔らか高放熱ギャップ・フィラー 熱伝導シート

ここでスチールシートを貼るわけですが、実際の接着面がものすごく

小さくなってしまうので、ボンド等でしっかり固定しないと落ちて

しまいます。

もしくはネジ止め。

さぁて、灼熱の太陽撮影に耐えられるかな?

注)Jhosua式簡易冷却方法ですが、文面にあるように冷却時

内部結露を起こす可能性があるようです。

実践する時は、くれぐれも自己責任で行うようにしてください。

まとめ

静岡県のアマチュア天文家のJhosua氏が、最新のスマート

望遠鏡VesperaⅡを入手しました。

使用経験により、外気温の暑さの影響により、不具合が起こる

事があるようです。

その対策として、jhosua式簡易冷却法を行いました。

そのレポートの手記が届きましたので、その報告をしました。

今回は、熱によるVesperaⅡに起こる不具合が、起こる事。

そのため、Jhosua式簡易冷却システムを構築して対策を行いました。 

VesperaⅡやスマート望遠鏡を使用しているユーザーに参考になる

内容かと思います。

手記をお送ってくれましたJhosua氏に誌面にて感謝申し上げます。 

スポンサーサイト

ドメイン取得とホームページ作成には 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成は

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました