春の季節になりました。
日が沈むと夜空には、春の星座が広がっております。
春の星座は、天の川銀河の星域から外れるため、遠方の
系外銀河が多く見えています。
今回は、今の時期に見える系外銀河の撮影画像を紹介
します。
タイトル画像 M83うみへび座渦巻き銀河 VesperaⅡ
撮影者 静岡県 Jhosua氏
ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村

M83 うみへび座系外星雲

M83 うみへび座系外星雲 VesperaⅡ 撮影者 静岡県 Jhosua氏

M83 SeestarS50で撮影 撮影日 2024年12月3日
うみへび座の尾部にある系外星雲です。
明るく大きな系外星雲ですが、透明度の
良い郊外でないとよく見えません。
市街地の撮影ですが、特徴的な渦巻きの腕
や銀河中心部がよく分かります。
M104 ソンブレロ星雲 おとめ座

M104 ソンブレロ系外星雲 VesperaⅡ 撮影者 静岡県 Jhosua氏

M104 SeestarS50で撮影 撮影日 2025年1月16日
おとめ座とからす座の境界に近い場所に位置する
系外星雲です。
大変明るい系外銀河ですので、小さい望遠鏡でも
よく見えます。
SeestarS50による数分のスタック撮影でもメキシコ人
のかぶるおなじみの縁の広いソンブレロの帽子の形や
銀河を横断する暗黒帯がよく写ります。
NGC4565系外星雲 かみのけ座

NGC4565系外星雲 VesperaⅡ 撮影者 静岡県 Jhosua氏

NGC4565系外星雲 SeestarS50 撮影日 2024年11月21日
かみのけ座にある著名な系外星雲です。
銀河系のモデルになる星雲です。
10等級と暗いのですが、空の良い場所
では意外とよく見えます。
水平に伸びる暗黒帯をどちらもよく
表現しています
まとめ
外銀河を話題のスマート
望遠鏡で撮影した画像を紹介しました。
いずれも市街地の中で撮影されたものです。
深宇宙の姿を手軽に撮影できるのもスマート望遠鏡の
魅力です。

スポンサーサイト
ドメイン取得とホームページ作成には


ブログ作成には


コメント