7月6日、6月15日の太陽の撮影画像を紹介!-スマート望遠鏡、太陽専用望遠鏡を使用して-

astoronomy

太陽活動が活発です。


太陽面の黒点の数が多く、興味深い観測対象です。


そんな、太陽の様子をVesperaⅡ及び太陽観測

専用望遠鏡で撮影した画像を紹介します。


今回は、6月15日、7月6日の撮影画像です。


太陽表面の劇的な変化をお楽しみください。


タイトル画像 撮影者 静岡県 Jhosua 氏 

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

6月15日の太陽 白色光 VesperaⅡ 

 2025年6月15日 VesperaⅡ 撮影者 静岡県 Jhosua氏

15日の夕刻にわずかな晴れ間に撮影したそうです。

機材は、スマート望遠鏡VesperaⅡ

左から14116、14115、14114、14111等多数の

黒点群が見えます。

7月6日の太陽面 Hα波長での撮影

 2025年7月6日 太陽撮影専用望遠鏡 撮影者 静岡県 Jhosua氏

活動領域が西に偏り、東半球には静穏領域が広がって

います。

西リムには複数のプロミネンスが見えております。

 静岡県のJhosua氏の最近の太陽撮影風景 

太陽の撮影に挑むアマチュア天文家にその魅力を聞いて見た!-4-

まとめ

今回は、静岡県のJhosua氏による、6月15日のVesperaⅡ

による太陽、7月6日の太陽観測専用望遠鏡で撮影画像を紹

介しました。

梅雨時期の天候の優れない中での太陽撮影でした。

近日に最近の太陽撮影のための新機材の導入やギミック

等の手記を送って頂けるようです。

当ブログに画像提供して頂いた静岡県のJhosua氏に

誌面にて感謝します

スポンサーサイト

ドメイン取得とホームページ作成には 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成には

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました