Sonyの新型スマートフォンXperia1Ⅶを用いて
の浜松の名所巡り。
今回は浜松市の竜ヶ岩洞を紹介します。
浜松市の竜ヶ岩洞は、約2億5千万年前の地層に
形成された東海地方最大級の鍾乳洞で、ダイナ
ミックな自然美と神秘的な地底景観が魅力です。
売店では世界の珍しい鉱石や化石、地場工芸品
など豊富な商品が並び、野外には多種多様な石
も展示されています。
竜ヶ岩洞では、話題の「シン・ハママツ計画」
スタンプラリーも行われております。
ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村

竜ヶ岩洞の特徴
竜ヶ岩洞は浜松市北区引佐町に位置し、総延長は
約1,000m(うち一般公開は約400m)で、洞内
の平均気温は年間通じて18℃前後と快適に散策で
きます。
見どころは、高さ約30mの「黄金の大滝」や、
鍾乳石がシャンデリアのように広がる「鳳凰の間」
など、自然が創り出す芸術作品の数々です。

竜ヶ岩洞の鍾乳洞への入り口
竜ヶ岩洞の外観をXperia1Ⅶで動画撮影
神秘的な洞内体験
洞内はライトアップが施されており、ブルーライトの
「水神様エリア」や、鍾乳石の生長速度などを学べる
資料館も併設されています。
鍾乳石は通常1cm伸びるのに100年以上かかると
言われるほど、気の遠くなるような年月を掛けて
形成されたものです。
売店で出会える珍しい鉱石と化石
出口売店には、クリスタル・アメジスト・タイガーアイ・
ローズクオーツなどの天然石やパワーストーンが豊富に
揃っています。世界の鉱物、加工品、さらには太古の
化石も多数取り扱っているため、コレクターや理科好き
にも注目のスポットです。
地元工芸品やオリジナルグッズ、お菓子類も販売されて
おり、竜ヶ岩洞産の鍾乳石を模した麩菓子や、鍾乳石を
小瓶に入れた「竜の涙」などユニークな商品も人気です。

アンモナイトの化石 アンモナイトの大きさが大きい

直角石とオウムガイの化石

シダの葉の化石
野外の石展示
竜ヶ岩洞には日本各地の石が集められた「岩石園」
があり、野外で様々な岩石の特徴や歴史を学べる
展示スペースがあります。
ここでは「さざれ石」など君が代にも歌われる
有名な石も見ることができ、地質や鉱物に関心
のある方だけでなく、家族連れにもおすすめで
す。



様々な種類の鉱石が展示されています。
地学の学習に最適な場所です。
浜松城や曳馬城(址)の石垣にあった石灰石や
チャート石もありました。

上の画像は、売店前のようきた洞という大きな
洞窟です。
ようきた洞の特徴
人工的な空洞であり、竜ヶ岩洞の観光拡張の
過程で作られました。
階段で下に降りることができ、夏季には洞窟
から出てくる冷風が体験できる「クールダウ
ンスポット」としても親しまれています。
季節によってはイルミネーションも施され、
イベントが開催されることもあります。

ほんまというお好み焼きの店です。
竜ヶ岩洞の駐車場にあります。
遠州焼き(お好み焼き)と呼ばれ
地元のグルメです。
訪問日は休業日でした。
シン・浜松計画スタンプラリー
現在、竜ヶ岩洞では「シン・浜松計画」スタンプラリーを
開催中です。
竜ヶ岩洞の売店内にはエヴァンゲリオン関連パネルも設置
されています。
アニメ好きも要チェックです。
Sonyのスマートフォン Xperia1Ⅶ
今回の撮影に用いたXperia1Ⅶ。
Sonyのスマートフォンのフラッグシップモデルに
なります。
2025年8月27日より販売再開になりました。
スマートフォンの機能はもちろん、画質、音質、
バッテリー容量、SDカードの拡張機能など
高機能満載です。
-大容量microSD使用・音質・画質の魅力を徹底レビューします-

Xperia1Ⅶの購入先をリンクしました
まとめ
竜ヶ岩洞は壮大な地底世界の探検とともに、売店・野外
展示で鉱石や化石など“本物の地球の歴史”にもふれられ
るスポットです。
訪問時は皆さんもお手持ちのスマートフォンでその美し
い景観やきらめく鉱物をぜひ撮影してみましょう。

スポンサーサイト
ドメイン取得とホームページ作成には


ブログ作成には


コメント