話題の3I/ATLAS彗星をスマート望遠鏡で撮影!-Seestarで、恒星間天体の実像に迫る-

astoronomy
NGC 4915

恒星間天体の3例目となる3Iアトラス彗星が近日点を

通過し、増光しているとの情報を得まして、早速

スマート望遠鏡Seestarで撮影をしてみました。

太陽系の彗星とは異なるという話題のこの彗星の

実像をお伝えしたいと思います。

タイトル画像

おとめ座に輝く3Iアトラス彗星

撮影機材 SeestarS50

撮影日  2025年11月11日早朝

ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

3I/ATLAS彗星とは

3I/ATLAS彗星は2025年7月、NASAのATLASプロジェクト

によって発見された史上3例目の恒星間天体(恒星間彗星)で

す。

1I/オウムアムア、2I/ボリソフに続いて太陽系を通過する天体

として世界中の話題を集めました。

彗星のコア(核)は氷や塵でできた固体で、その周囲をガスや

氷のダストが雲(コマ)状に取り巻きます。​

軌道は非常にハイパーボリック(双曲線軌道)で、太陽系に捕らえら

れることなく高速で通過します。

速度は最大68km/sにも達し、地球へは約1.8AU(太陽の2倍弱の

距離)までしか近づきません。​

彗星の核サイズは不確定ですが、直径1km未満が有力です。

成分は通常の彗星に比べて二酸化炭素の比率が非常に高いという特徴が

あり、水の氷や蒸気、強いシアン化ガス、ニッケル原子なども検出され

ています。​

見かけの明るさ(等級)は近日点直後に9等級台まで増光しておりますが、

肉眼での観察は不可で、望遠鏡での撮影が主になります。

Seestar S30/S50での3I/ATLASの撮影

スマート望遠鏡「Seestar S30」「Seestar S50」は、口径30mm・

50mmのコンパクト望遠鏡です。

撮影当日は、月齢21.0の下弦の月があり、目標の彗星は、明け方の東天

に薄明の数時間前にようやく見えてくる非常に悪い条件でした。

幸い、低空に厚い雲もなくある程度の透明度がありました。

12等級クラスの系外銀河が良く写りました。

NGC 4915

 SeestarS30による3I/ATLAS彗星

NGC 4915

 SeestarS50による3I/ATLAS彗星

NGC 4915

 SeestarS50による3I/ATLAS彗星 彗星像を中心にトリミング

Seestarのアプリの彗星カタログの中に3I/ATLAS彗星の記載が

ないため、ステラナビゲーターでシュミレーションして彗星に

もっとも近い系外銀河を導入して視野内に導入しました。

S30,S50ともに同様の写りで、中央集光の強い恒星状の彗星

の様相です。

恒星状の明るい部分をぼんやりとコマ状の広がりが見えます。

彗星はかなり明るく9から10等級くらいでしょうか。

望遠鏡でしたら眼視でも恒星状で周囲がにじんだように

見えるかもしれません。

尾はS50,S30でも確認できませんでした。

3I/ATLAS彗星の科学的魅力

 

恒星間起源ゆえ、成分や活動の仕組みに太陽系彗星とは異なる

特徴を持っています。

二酸化炭素主導の活動や、急激な増光現象が観測されており、

その理由は現在も研究中です。​

軌道の極端な双曲線性(離心率6以上)は、惑星間天体の動力

学や恒星間物質の性質への新たな知見を与えています。​

最新の地上・宇宙望遠鏡でも詳細解析が進行中。

サイエンスの最前線を感じながら、自分のスマート望遠鏡で

記録・共有できる体験は、天文ファンにとってかけがえのな

いものです。​

SeestarS50について

天体写真ビギナーでも、また月明かりの中の暗い天体の

撮影にも対応できる頼りになるスマート望遠鏡。

今回の彗星の撮影に使用したSeestar50に興味のある方は

下記のリンクをご利用ください。

楽天からの購入はこちらから


Amazonからの購入はこちらから

Amazon | ZWO Seestar S50 【日本国内正規代理店】 Vixen (ビクセン) スマート 天体望遠鏡 2年保証 63001 | 天体望遠鏡 通販
ZWO Seestar S50 【日本国内正規代理店】 Vixen (ビクセン) スマート 天体望遠鏡 2年保証 63001が天体望遠鏡ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

SeestarS30について  

今回の撮影に使用したSeestarS30に興味の

ある方は購入先のリンクを下記に紹介します。

ぜひ、ご利用ください。

楽天からの購入はこちらから


Amazonからの購入はこちらから

Amazon.co.jp

紹介記事リンク

Seestar S30が登場!-1- -スマート望遠鏡初心者必見の機材-

スマート望遠鏡 天体観測&撮影ガイド

「月刊天文ガイド」でおなじみの誠文堂新光社よりスマート

望遠鏡の観測ガイドブックが発売されました。

本書は、付属の説明書ではわからない操作の流れや、観測・

撮影のコツまでを網羅。

天文ファンにも注目されているこの新しいツールを、最大
限に活用するための1冊です。

今、話題のスマート望遠鏡について、ぜひ、一読してください。

楽天からの購入先はこちらから


アマゾンの購入先はこちら

Amazon.co.jp

まとめ

今回の3I/ATLAS彗星は、スマート望遠鏡Seestarシリーズの魅力と、未解明な恒星間物質の神秘を同時に体感できる貴重な観測対象です。独特な軌道・成分・急増光、そして細長い美しい尾──。撮影画像や動画はブログやSNSで天文仲間とシェアする価値大です。ぜひこの現象の記録と探究を続けてみてください。​​

ZWO社 SeestarS30 

スポンサーサイト

ドメイン取得とホームページ作成には 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成には

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました