SHO

スポンサーリンク
astoronomy

2025年9月7日の太陽を紹介! -ソ-ラークエストに9cmアポクロマートを載せて撮った白色光、Hα領域-

太陽活動が活発です。 太陽面の黒点の数が多く、興味深い観測対象です。 静岡県のJhosua氏が、太陽の様子を新投入した ソーラークエストに載せた太陽観測専用望遠鏡で 撮影した太陽画像を紹介します。 ...
life

Xperia1Ⅶで巡る、浜松の名所・竜ヶ岩洞! -鍾乳洞、鉱石や化石の博物館を撮影-

Sonyの新型スマートフォンXperia1Ⅶを用いて の浜松の名所巡り。 今回は浜松市の竜ヶ岩洞を紹介します。 浜松市の竜ヶ岩洞は、約2億5千万年前の地層に 形成された東海地方最大級の鍾乳洞...
astoronomy

2025年9月1日の太陽をスマート望遠鏡で撮影!-DWRAF3による太陽撮影像を紹介-

話題のスマート望遠鏡「DWARF3」を使用して 9月1日の太陽を撮影した体験をご紹介します。 自宅のベランダでも気軽に本格的な太陽観察が できるDWARF3。 この日には太陽面にたくさんの黒...
astoronomy

9月8日の皆既月食をスマート望遠鏡で撮影! -SeestarS30による撮影画像、動画を紹介-

2025年9月8日の皆既月食の様子を、スマート望遠鏡 Seestar S30で撮影しました。 当日は全国的に天候に恵まれ、美しい赤銅色の月を じっくり観察・撮影できる絶好のチャンスでした。 ...
astoronomy

2024年の遠州天体写真愛好会写真展の展示写真を紹介! -4-

浜松市には、天体写真のベテランが集う 遠州天体写真愛好会があります。 その会員の方々により、毎年、素晴らしい天体 写真の数々を紹介する写真展が開催されており ます。 昨年も磐田市福田市...
astoronomy

2025年9月8日未明 今夜、皆既月食が起こります! -観測ポイントとライブ配信先を紹介-

こんにちは!9月8日未明に全国で見れる皆既月食 が起こります。 3年ぶりに見える皆既月食。 観測、撮影ポイントについて触れます。 また、ライブ動画配信先のリンクも 紹介します。...
astoronomy

2025年8月24,30日の太陽を紹介! -ソ-ラークエストに載せて撮った白色光、Hα領域、多数の黒点群を捉える-

太陽活動が活発です。 太陽面の黒点の数が多く、興味深い観測対象です。 静岡県のJhosua氏が、太陽の様子を新投入した ソーラークエストに載せた太陽観測専用望遠鏡で 撮影した太陽画像を紹介します。 今...
astoronomy

8月30日の太陽をSeestarS30で撮影!-スマート望遠鏡による太陽撮影像を紹介-

スマート望遠鏡SeestarS30で撮影した 8月30日の太陽面(白色光)を紹介しま す。 太陽活動が活発です。 多数の黒点群の姿を撮影できました。 迫力のある黒点群の...
astoronomy

2024年の遠州天体写真愛好会写真展の展示写真を紹介! -3-

浜松市には、天体写真のベテランが集う 遠州天体写真愛好会があります。 その会員の方々により、毎年、素晴らしい天体 写真の数々を紹介する写真展が開催されており ます。 昨年も磐田市福田市...
life

Xperia1Ⅶで巡る、浜松の名所・舘山寺! -大草山、舘山寺の風景を撮影-

浜松の名所・舘山寺を、最新スマートフォン 「Xperia 1Ⅶ」で撮影しながら巡ってみま した。 浜名湖面から大草山、舘山寺を望む美しい 風景を画像や動画でお楽しみください。 舘山寺で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました