SHO

スポンサーリンク
astoronomy

2025年9月8日 皆既月食をスマート望遠鏡で撮影しよう!-月食について撮影ポイント紹介-

こんにちは!来月9月8日未明に全国で見れる 皆既月食があります。 刻々と様子が変わる月の様子を撮影する絶好の 機会になります。 今回は2025年9月8日に日本全国で観察できる 皆既月食...
astoronomy

太陽観測の新機材(太陽撮影専用架台)を紹介!-効率よく太陽を見るソーラークエスト- -2-

当ブログでいつも素晴らしい太陽撮影画像を 提供してくれる静岡県のJhosua氏が、太陽 撮影の新しい機材について手記を送って くださいました。 太陽撮影専用架台ソーラークエストについて 2回に...
astoronomy

10月14日の紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)を紹介!-遠天写真展を振り返る-

こんにちは!星空を愛する皆さまへ 2025年も「遠州天体写真愛好会」による天体写真展 『星空浪漫 in みをつくし』が6月に開催されました。 会員による力作に宇宙へのロマンと感動を、会場で体感 ...
astoronomy

太陽観測の新機材(太陽撮影専用架台)を紹介!-効率よく太陽を見るソーラークエスト- -1-

当ブログでいつも素晴らしい太陽撮影画像を 提供してくれる静岡県のJhosua氏が、太陽 撮影の新しい機材について手記を送って くださいました。 太陽撮影専用架台ソーラークエストについて 2回に...
astoronomy

今年、出現した超新星で最も明るい「SN 2025rbs」! -NGC 7331に輝く超新星の姿を紹介-

2025年7月14日、ペガスス座の壮麗な渦巻き銀河 「NGC 7331」にて発見された超新星「SN 2025 rbs」が、発見後明るく増光し、12等級台で輝いて おります。 小型望遠鏡でも見える明る...
astoronomy

2024年に明るくなった紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)を紹介!-遠天写真展を振り返る-

こんにちは!星空を愛する皆さまへ 2025年も「遠州天体写真愛好会」による天体写真展 『星空浪漫 in みをつくし』が6月に開催されました。 会員による力作に宇宙へのロマンと感動を、会場で...
astoronomy

M1とM45、M78の星雲星団をVesperaⅡで撮影! -M天体の代表選手をスマート望遠鏡で撮る-

こんにちは、星空観察が趣味の皆さん。 明け方の夜空には、もう秋の星座や、東には冬の 星座が見え始めています。 今回は、スマート望遠鏡VesperaⅡを使って撮影した 冬の夜空でひときわ輝く星...
astoronomy

2025年7月23日の太陽をスマート望遠鏡で撮影!-DWRAF3による太陽撮影像を紹介-

話題のスマート望遠鏡「DWARF3」を使用して 7月23日の太陽を撮影した体験をご紹介します。 自宅のベランダでも気軽に本格的な太陽観察が できるDWARF3。 その魅力や使い勝手を、実際の...
life

Xperia1Ⅶで巡る、浜松城と大手門 -青空にそびえる出世城を撮影-

SONYの新型Xperia 1Ⅶを手に、歴史ロマン溢れる 「浜松城」とその大手門を撮影してきました。 美しい写真とともに、訪れて感じた両スポットの 特徴・魅力を紹介します。 外国観光客や女性...
astoronomy

2025年7月20日の太陽をスマート望遠鏡で撮影!-DWRAF3による太陽撮影像を紹介-

話題のスマート望遠鏡「DWARF3」を使用して 7月20日の太陽を撮影した体験をご紹介します。 自宅のベランダでも気軽に本格的な太陽観察が できるDWARF3。 その魅力や使い勝手を、実際の...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました