昨年、すばる望遠鏡で撮影した画像より
未発見の天体を探す市民参加プロジェクト
「COIAS(コイアス)」により、3つの
小惑星が発見されました。
小惑星の名前は、高校生が小惑星を
探す漫画の名前が命名され、アニメの
世界観が現実化しました。
ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村

小惑星に「Ao(あお)」の名前が正式認定
昨年、すばる望遠鏡で撮影した画像より
未発見の天体を探す市民参加プロジェクト
「COIAS(コイアス)」により、3つの
小惑星が発見されました。
小惑星の名前の一つは、高校生が小惑星を
探す漫画・アニメ「恋する小惑星’(アステロイド)」
の主人公「Ao(あお)」の名前が発見者より
提案され、9月に国際天文連合(IAU)により
正式登録されました。
11月に作者の名前より「Quro」、漫画の舞台の
星咲高校より「Hosizaki」が命名されました。
市民参加プロジェクト「COIAS」
プロジェクト名の由来は恋する小惑星(アステロイド)の
略称「恋アス」が由来になる。
COIASは、NPO法人「日本スペースガード協会」
や会津大学(福島県会津若松市)により開発された
ウエブアプリを用いて米国ハワイ島にあるすばる
望遠鏡で観測した膨大な画像から未知の小惑星
を探し出す。
市民と研究者の協力でこれまでに18万個以上の
新天体候補を報告しているという。
市民天文学の好事例となっています。
捜索対象は、火星と木星の間にある小惑星帯から
地球に近づく危険な小惑星、海王星より遠方に
存在する太陽系外縁天体と幅広い。
太陽系にはどのくらいの天体があり、どんな
軌道で回っているのかを探すことで太陽系の
新しい地図作りを目指している。
この活動により小惑星の地球衝突より人類を
守る地球防衛にも貢献できるかもしれません。
COIASの登録者は約千人。
同協会の浦川聖太郎主任研究員は、「熱心な
市民参加者がどんどん解析を進めている。
市民が参加して天文分野の裾野を広げる
取り組みになる。」と話ている。
参考及び引用文献
「三つの小惑星発見 漫画「恋アス」
から命名」
静岡新聞 2024年12月12日朝刊より
まとめ
昨年、すばる望遠鏡で撮影した画像より
未発見の天体を探す市民参加プロジェクト
「COIAS(コイアス)」により、3つの
小惑星が発見されました。
小惑星の名前は、高校生が小惑星を
探す漫画の名前が命名され、アニメの
世界観が現実化しました。
天文学に興味があり、天文に貢献活動をしたい
方におすすめのプログラムではないでしょうか。

スポンサーサイト
ドメイン取得とホームページ作成には


ブログ作成には


コメント