ソニーの新しいフラッグシップモデルカメラを紹介!-SONY α1Ⅱ 天体写真撮影に新しい可能性-

astoronomy

ソニー製の35mmフルサイズの高性能CMOSセンサー

を搭載したデジタルカメラSONY α1Ⅱを紹介します。

AIを搭載した最新の高画質・高速撮影機になります。

天体撮影にも最適な機材です。

α1Ⅱの特徴は、長時間撮影時の高画質化が可能。

2秒の手持ち撮影を可能にする手ぶれ補正機能を

搭載。

更にシャッター速度1秒に拡張された8K動画撮影

機能がある。

ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

SONY α1Ⅱのスペックを紹介

初代α1が発売されてから3年9ヶ月たった昨年12月

13日に後継機になるα1Ⅱが登場しました。

まず、そのスペックの一覧を紹介します

名称 α1Ⅱ(ILCE-1M2)

撮像素子 35mmフルサイズ Exmor RS CMOSセンサー

有効画素数 最大5010万画素

記録画素数 最大8060×5760

動画記録モード XAVC 8K 4K HD

記録部   2スロット CFexpress、TypeA

      SDカード

ISO    静止画 50~102400

      動画  100~32000

シャッター 電子 1/32000~30秒

      メカ 1/8000から30秒

      動画 1/8000~1秒

サイズ   136.1×96.9×82.9mm

重量    740g

天体観測に最適なカメラ

従来のカメラでは、長時間の露出撮影を

行うとノイズ軽減機能のために解像度の

低下や微光星の消失などのスターイーター

(星食い現象)が起こった。

このカメラでは、長時間ノイズ軽減機能を

OFFにする設定ダイヤルポジション、「*」

が追加された

また、このドライブモードの変更が右手だけで

簡単に行えるので、冬季の極寒での撮影では

大変ありがたい変更点である

ソニーカメラの真骨頂である、撮影時にモニターを

ブーストして、星空を明るくし、天の川の構図も

正確に行える「ブライトモニタリング機能」が

更に強化されました。

それは、ブースト状態のピント拡大が可能に

なりました。

この機能の追加によりかなり暗い星を使っての

ピント合わせが可能になる。

見にくい場合はブライトモニタリングをオフに

カスタムボタンで瞬時に切り替え出来る

天体撮影を更にサポートする機能が追加!

このカメラは、手ぶれ補正機能が強化されました。

具体的にはISO10000程度の露出時間2秒程度では

かなりの確率で星像が点になるという。

大口径レンズを用いた手持ちの星空撮影が

可能になると期待される。

最大の進化と思われるのが、動画撮影のシャッター

速度を最大1秒撮影できるという。(従来は1/4秒)

しかも8Kでの記録が可能になる

これにより流星群の高画質な撮影に応用

できると期待される

参考及び引用文献

月刊天文ガイド 2025年3月号

ソニーの新しいフラッグシップモデルα1Ⅱ 

関連記事リンク

【プレスリリース】フラッグシップモデル第二幕“α1 II”を

どこよりも簡単に詳しく解説

【プレスリリース】フラッグシップモデル第二幕“α1 II”をどこよりも簡単に詳しく解説 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ
11月19日23時30分にソニーからデジタル一眼“α”の新型フラッグシップモデル“α1 II”が正式に発表になりました。「孤高の第二幕」ということで、その性能をいかんなくアピール。 市場推定売価は99万円前後ということで

【レビュー】”α1 II”を持って北本自然観察公園へ行ってきました

【レビュー】"α1 II"を持って北本自然観察公園へ行ってきました - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ
先週土曜日から店頭展示が開始になったデジタル一眼カメラ”α1 II”ですが、早速店頭展示を持って埼玉県の北本自然観察公園へ行ってきました。わかってはいますが、やっぱりこのカメラはすごい。腕を金で買

【レビュー】”α1 II”で撮る『桜川の桃源郷・高峯山』

【レビュー】"α1 II"で撮る『桜川の桃源郷・高峯山』 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ
桜の名所として有名な「吉野」がありますが、なんと「西の吉野、東の桜川」と平安時代から言われている名所が関東にもあるとのこと。(アド街ック天国情報) 「桜川」と聞いても全然、どこだかピンと来ないんですが、そんなにスゴいとこ

まとめ

ソニー製の35mmフルサイズの高性能CMOSセンサー

を搭載したデジタルカメラSONY α1Ⅱが発売されました。

AIを搭載した最新の高画質・高速撮影機になります。

天体撮影に最適な機材です。

α1Ⅱの特徴は、長時間撮影時の高画質化が可能。

2秒の手持ち撮影を可能にする手ぶれ補正機能を

搭載。

更にシャッター速度1秒に拡張された8K動画撮影

できるようになるようです。

このカメラにより、今後、更に進化した素晴らしい

天体写真が生まれてくる事でしょう。

SONYα1Ⅱの購入サイトを紹介します

α1 II | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
ソニー デジタル一眼カメラα(アルファ) 公式ウェブサイト。デジタル一眼カメラα(アルファ)α1 IIの商品ページです。

スポンサーサイト

ドメイン取得とホームページ作成には 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成は

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました