紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)の撮影画像を紹介! -秋頃、大彗星になると予測されている彗星-

astoronomy

2024年に最も明るくなると期待される紫金山・アトラス彗星

(C/2023A3)

この彗星の最近の様子を浜松スペースハンタークラブの会員

が写真に収めましたので、その姿を紹介します。

撮影画像 紫金山・アトラス彗星 撮影者 田代貞氏

ブログ村ランキング参加中!応援クリックお願いします。

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

今年最も明るくなると期待される彗星

紫金山・アトラス彗星は、2023年1月9日に発見された新彗星です。

この彗星は、2024年9月28日には、太陽に0.39天文単位まで

接近し、10月13日には、地球に0.47天文単位まで、接近すると

予想されております。

8月には、肉眼彗星で見える明るさになり、9月から10月の

日没後と明け方に最もよく見えるとの事です。

予報光度は、3等級から-5等級と幅広くマイナス等級に

なればひさしぶりの大彗星となる可能性があります。

参考及び引用文献

月刊天文ガイド2024年1月号 誠文堂新光社 

関連記事

大きな可能性がある新彗星C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)

期待の彗星!流星群!1等星食!2024年おすすめ天文現象10選

アストロアーツ

紫金山・アトラス彗星の撮影画像

   紫金山・アトラス彗星 5月31日 撮影者 古知辰郎氏 

撮影条件及び撮影者コメント 

宵の内は天気が持ちそうだったので紫禁山・アトラス彗星を

撮ってみました。

画像は2分露出を8枚コンポジットしたものです。

いつものBORG71なのでかなりトリミングしました。

かわいい尾が見えてきました。

今後が楽しみです。

  紫金山・アトラス彗星 5月29日 撮影者 田代貞氏 

撮影条件及び撮影者コメント 

右上の銀河はNGC4116(11.9等、3.8′)です。

5/3の画像と比べると尾は倍ぐらい伸びて約15′ほどあります。

彗星の明るさは拡散しているので難しいですが、核光度は11等位

かなと思います。

画像処理で強調するとずいぶん明るく感じるようになります。

この彗星がバージンコメットなら期待外れとなるかもですが・・

どうでしょうか?

もちマックノートのような姿にならないかと願っているのですが・・・

撮影データ

2024.05.29 22h02m~ 40s露出×10枚コンポ

MT250F6+MPCC+DTDフィルター EOS6D(HKIR) ISO6400

GN26 恒星時

まとめ

今年最も明るくなると期待される紫金山・アトラス彗星の最近

の姿を地元の天文同好会の会員が撮影しました。

秋頃までに予報通りの光度変化を見せるでしょうか。

楽しみな彗星です。 

撮影者の皆様には、ブログ掲載許可を誌面にて

感謝します。

スポンサーサイト

ドメイン取得とホームページ作成には

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成に

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

SHO

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。医学博士、アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました