静岡県内のアマチュア天文家が撮影した3I/ATLAS彗星を紹介!-太陽系外天体が明るい-

astoronomy

現在、恒星間天体として話題の3I/ATLAS彗星

が10等級くらいに明るく見えております。

口径10センチクラス以上の望遠鏡であれば、

眼視的にこの彗星を見る事ができる明るさ

です。

太陽系外から飛来した珍しい彗星の姿を

見る絶好の機会になっております。

今回は、静岡県内のアマチュア天文家が

撮影したこの彗星画像を紹介します。

タイトル画像 3I/ATLAS彗星

撮影者 小和田稔氏  撮影日 2025年11月24日

ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

3I/ATLAS彗星について

3I/アトラス彗星は、2025年に発見された史上3例目の

恒星間天体で、その特徴と魅力は非常にユニークです。

直径約20kmと非常に大きく、過去の恒星間天体よりも

かなりサイズが大きいのが一つの大きな特徴です。

秒速約58kmで太陽系を突入し、高速かつ極端な軌道を

描いていますが、地球や太陽からは安全な距離を保ちな

がら通過します。​

この彗星の見どころは、核の周りに広がるガスと塵の

明るい大きな「コマ」が特徴です。 

これは太陽の熱で氷が気体に変わりガスや塵の尾を

形成する典型的な彗星の姿で、明け方の東天で観察

可能です。

11月中旬以降、空の暗い場所なら口径70mm以上

の望遠鏡で10〜11等級の明るさで観測できます。​

また、3I/アトラスは太陽系外からきた恒星間彗星

であるため、宇宙の別の星間物質の情報を得られる

貴重なチャンスでもあります。

過去の恒星間天体より巨大なサイズを持つことから、

宇宙空間での彗星生成の仕組みや条件について新たな

知見をもたらす可能性が高いのが魅力です.​

観察には高感度な望遠鏡が求められますが、2025年

11月下旬の明け方の東の空に見えるため、天文ファン

やアマチュア天文家にはぜひチェックしてほしい対象です

3I/アトラス彗星は恒星間彗星として高速で太陽系を横断中

約20kmの大型彗星で、核の周囲のコマや長い尾が美しい

明け方の東天に見え、10〜11等級で小型望遠鏡で観察可能

宇宙の深部から来た貴重な天体で宇宙の謎を解く鍵となるかも

県内のアマチュアが撮影した3I/ATLAS彗星

静岡県内のアマチュア天文家のお二人がこの彗星を撮影

しましたので紹介します。

島田市の大石賢氏が高速で移動する3I/ATLAS彗星の

姿を撮影しました。

撮影条件と撮影者のコメントを紹介します。

3I ATLAS が明け方の空にまわってきたので確認しました。

間違いなく彗星ですね。

移動量が大きく、見ていても移動に気付くほどです。

Sharpcap4.1の彗星基準ライブスタック 15秒X20枚 05時25分

05時04分と05時14分の画像を比べると移動量がわかります。

 2025年11月22日05時04分 

 2025年11月22日05時14分

 

 2025年11月22日05時25分

浜松市の小和田稔氏もこの彗星を撮影しました。

この彗星を望遠鏡で眼視観測されて、自分の肉眼で

太陽系外彗星を見る事ができて感動したそうです。

撮影者のコメントと撮影条件です

撮影画像は、亡くなった同好会会員の遺品の

タカハシのBRC250での初めて撮影のもの

です。

恒星間天体の3I/ATLAS は、眼視でも見ること

ができ、ちょっと感動でした!

撮影機材  

BRC250(D=250㎜、f=1250㎜)EOS6DMK2 ISO6400 20秒  

スマート望遠鏡でも3Iアトラス彗星を撮影

2025年11月22日にスマート望遠鏡SeestarS30で3Iアトラス彗星

を撮影しました。

Seestarの彗星のインデックスに3I/ATLAS彗星がないため、近傍の

NGC4454を検索して間接的に写野に収めました

左下部の中央集光し、周囲がぼんやりした明るい光がこの彗星です。

スマート望遠鏡でもよく写りました。

NGC 4454

 2025年11月22日 SeestarS30で撮影 

 左下に3Iアトラス彗星が見える

まとめ

現在明け方の東天に明るく見える話題の3Iアトラス彗星

を静岡県内のアマチュア天文家の方々が撮影しました。

I/アトラス彗星はその大きさ、速度、星間天体ならでは

の軌道と活動から注目すべき彗星であり、明け方の東の

空でその神秘的な姿を楽しめるのが魅力です

この彗星に興味のある方はぜひ、この機会にこの

彗星を観測して見てください。

当ブログ掲載の許可を快く頂きました浜松スペース

ハンタークラブの小和田稔氏、大石賢氏に誌面にて

感謝致します。

スポンサーサイト

ドメイン取得とホームページ作成には 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成には

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました