ここ最近、太陽活動が活発です。
太陽面の黒点の数も多く、現在最も興味深い観測対象です。
そんな、太陽の様子をスマート望遠鏡VesperaⅡ及び太陽
観測専用望遠鏡で撮影した画像を紹介します。
今回は、3月9日の撮影画像です。
太陽表面の変化をお楽しみください。
タイトル画像 撮影者 静岡県 Jhosua 氏

にほんブログ村

3月9日の太陽

VesperaⅡによる太陽 2025年3月9日 撮影者 静岡県 Jhosua氏
左より14018,14016.14012,14013,14011の黒点群を
散見します。
太陽望遠鏡による太陽

太陽望遠鏡による太陽 2025年3月9日 撮影者 静岡県 Jhosua氏
黒点群の他にフレアやプロミネンスの広がり
がわかります。


14018付近の黒点群とプロミネンスの広がりが辺縁に見える
関連記事リンク
太陽の撮影に挑むアマチュア天文家にその魅力を聞いて見た!-4-
まとめ
太陽活動が活発です。
今回は、静岡県のJhosua氏が、3月9日の太陽の様子を
スマート望遠鏡VesperaⅡ及び太陽観測専用望遠鏡で
撮影、その画像を紹介しました。
Jhosua氏は、今回の撮影画像を対象にしてF値を換えて
撮る撮影を試みました。
(メーカー推奨F値に近づける)
今回の撮影F21、絞りを入れた理想に近いF28、タカハシ
のバローを入れたF31.5です。
実際の撮影された画像を、次回のブログにて紹介
します。
当ブログに画像提供して頂いた静岡県のJhosua氏に
誌面にて感謝します

スポンサーサイト
ドメイン取得とホームページ作成には


ブログ作成には


コメント