只今、望遠鏡的に明るい彗星が見えております。
どの彗星もそれぞれ個性豊かな彗星像を見せて
輝いております。
スマート望遠鏡Seestarで、これらの彗星を撮影しま
した。
3つの個性的な彗星の姿を紹介します。
タイトル画像 C/2025 R2(SWAN)
撮影機材 SeestarS30
撮影日 2025年11月11日 森町三倉にて
ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします
にほんブログ村
C/2025 R2(SWAN)彗星
SWAN彗星は、長い尾は見えませんが、コマ周囲のグリーン
の光の光芒が大変美しい彗星です。
2025年9月頃に注目を集め、ガスとダストを活発に放出していて、
その動きや形状の変化を捉えやすいのが魅力です。
比較的、高度の高い空に輝いているため撮影しやすい彗星でした。
画像はSeestarS30にて、遠州森町の三倉で撮影しました。
2025年11月11日の彗星像です。

C/2025 K1アトラス彗星
C/2025 K1アトラス彗星は2025年5月に発見され、近日点距離は
約0.34AUと小さく太陽に非常に接近するため、増光のポテンシャ
ルを秘めています。
小規模な彗星ながら、明るい頭部と長い尾を形成し、11月中旬現在
は10等級前後で観測されています。
この彗星は、頭部の形状がいびつになることもあり、ダストの放出量
が多いことを示唆しています。分裂核も観測されており、変化のダイ
ナミクスが写真でがしめます。
肉眼での観測は難しいものの、スマート望遠鏡での撮影に適し、フォト
ジェニックな対象です。
スマート望遠鏡では、小口径のため、核分裂像までは、撮影出来ませんが
特徴のある頭部の形状と長い尾を伸ばす姿を認めました。

SeestarS30で撮影 2025年11月20日

SeestarS50で撮影 2025年11月19日
3I/ATLAS彗星
Iアトラス彗星は恒星間天体で3例目の発見例であり、その
希少性が大きな魅力です。
2025年11月に近日点を通過し、増光しています。
Seestar S30、S50での撮影で撮像が可能で、比較的明るい
彗星像を捉えることができています。
東天に位置し、明け方の乙女座の方向に見えます。
薄明の1時間前にようやく東天に昇るため、観測できる
時間は限られますが、それでも、中央集光が強くスマー
ト望遠鏡でも撮影ができました。
その軌道や成分が太陽系外から来たことを示すため、科学的に
も注目度が高いです。

SeestarS30で撮影 2025年11月15日
Seestarにデータがないため、もっとも近接したNGC天体で
導入しました。
それでも、左下に明るいアトラス彗星の姿が見えます。

SeestarS50で撮影 2025年11月15日
左端に明るい3Iアトラス彗星が見えます。
スマート望遠鏡 SeestarS30
今回の撮影に使用したSeestarS30に興味の
ある方は購入先のリンクを下記に紹介します。
ぜひ、ご利用ください。
天文ファンの間で大変、人気の商品です。
入手したい方は、在庫のある今のうちにどうぞ。
購入先のリンクを紹介します。
ご利用ください。
楽天からの購入はこちらから
Amazonからの購入はこちらから
紹介記事リンク
Seestar S30が登場!-1- -スマート望遠鏡初心者必見の機材-
Seestar S50
ZWO社のSeestars50は、S30より口径が大きいため、
よりくらい天体を大きく撮影できます。
スマート望遠鏡で最も人気があり、ユーザーの多い商品です。
楽天からの購入はこちらから
アマゾンからの購入はこちらから
スマート望遠鏡 天体観測&撮影ガイド
「月刊天文ガイド」でおなじみの誠文堂新光社よりスマート
望遠鏡の観測ガイドブックが発売されました。
本書は、付属の説明書ではわからない操作の流れや、観測・
撮影のコツまでを網羅。
天文ファンにも注目されているこの新しいツールを、最大
限に活用するための1冊です。
今、話題のスマート望遠鏡について、ぜひ、一読してください。
楽天からの購入先はこちらから
アマゾンの購入先はこちら

まとめ
今回は、只今、望遠鏡的に明るく見える3つの
彗星を紹介しました。
これら3つの彗星は、それぞれに異なる魅力があり、
Seestar S30・S50というスマート望遠鏡を使った
観測・撮影は、手軽にこれらの彗星の姿を、天文ファ
ンや写真愛好家に貴重な経験を提供してくれます。
特にC/2025 K1アトラス彗星は変化があり、写真とし
て記録しておく価値が高く、3Iアトラス彗星は珍しい
恒星間彗星としてロマンがあります。
SWAN彗星の美しい尾も見逃せません。
これらの彗星を捉えきることで、秋から晩秋の
星空撮影をより充実したものにしてくれます。

ZWO社 SeestarS30
スポンサーサイト
ドメイン取得とホームページ作成には
ブログ作成には

コメント