SeestarS50でNGC7009,NGC7217を撮影!-スマート望遠鏡による星雲星団の撮影を紹介-

astoronomy
NGC 7009

夜空に輝く星の世界には、個性あふれる星雲星団が数多く

存在します。

今回は、NGC7009(土星状星雲)、NGC7217(ペガスス

座渦巻き銀河)を紹介します。

近年話題のスマート望遠鏡Seestar S50で、星雲星団

の実際の撮影画像をお届けします。

タイトル画像 NGC7009 SeestarS50 

2025年3月22日撮影 

ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

NGC7009(土星状星雲)の特徴と魅力

NGC 7009

NGC7009(土星状星雲) SeestarS50 撮影日 2025年3月22日

2分ほどの露出ですが、青白い色彩と両端の

膨らみがわかります。

NGC7009は「土星状星雲」と呼ばれる惑星状星雲で、

くっきりした中央星と明るい青緑色のガス雲が特徴的

です。

Seestar S50のハイコントラスト撮影とAIノイズ除去

機能により、複雑な形状や微細な色彩が鮮明に写し出さ

れます。

土星の輪のような「アンサ(把手)」と呼ばれる突起や、

楕円状の外縁部、中心部の白い星が美しく強調され、惑

星状星雲のダイナミックな進化や複雑な対称性を感じる

ことができます。

土星に似た形状や構造が観察できる

青、緑、赤が混ざり合う多彩なガス雲

中央星が星雲を輝かせる様子

NGC7009は太陽に似た星が晩年に外層を放出し、その残骸が

紫外線で輝いている姿を捉えたもので、星の一生をビジュアル

で感じる絶好のターゲットです。

Seestar S50なら、スマホ連携の簡単オートガイドで本格的

な星雲撮影ができます。

NGC7217(ペガスス座の渦巻銀河)の魅力

NGC 7217

NGC7217(ペガスス座渦巻き状銀河) SeestarS50 撮影日 2025年3月22日

2分ほどの露出ですが、明るい銀河中心部と

周辺の渦巻きの広がりがわかります。

ペガスス座にあるNGC7217は、一見素朴な渦巻銀河

ですが、特徴的な複数のリング状構造を持っています。

Seestar S50の深宇宙撮影モードを用いれば、中央核

を取り囲む三重の星のリングや、外縁部の広がる星形

成領域が美しく再現されます。銀

河の中心部は古い星が集まり、外側には若い星集団

が多く、色のグラデーションや輪の対称性が際立ち

ます。

複数の星のリングが層状に広がる独特の構造

中心部と外縁で年齢や金属量が異なる星集団

銀河同士の合体や、成長のエピソードが形に現れる

この銀河は過去の銀河合体によって形作られ、多様な進化

の歴史を持つことが最新の研究で示唆されています。

銀河進化のドラマを一枚の画像で感じられるので、撮影

・観察ともに非常に魅力的な対象です。

Seestar S50での撮影体験とおすすめポイント

Seestar S50は、スマートフォン操作で

天体自動導入や長時間露光、AIノイズ除

去、ライブスタックなどが可能な次世代

スマート望遠鏡です。

ビギナーでも簡単に本格的な星雲・銀河

撮影を楽しめます。

アプリ操作だけでオートガイド・撮影・

画像処理まで完結

Duo-bandフィルターで都市部でも

美しい星雲・銀河が描写可能

撮影後のSNSシェアもアプリで一括

NGC7009の繊細なガス構造やNGC7217の

多重リングを鮮明に記録でき、観察後は画像

をSNSやブログで発信するのも簡単です。

Seestar50の購入はこちらからできます!

楽天からの購入はこちらから


Amazonからの購入はこちらから

Amazon | ZWO Seestar S50 【日本国内正規代理店】 Vixen (ビクセン) スマート 天体望遠鏡 2年保証 63001 | 天体望遠鏡 通販
ZWO Seestar S50 【日本国内正規代理店】 Vixen (ビクセン) スマート 天体望遠鏡 2年保証 63001が天体望遠鏡ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

スマート望遠鏡の観測ガイドの書籍が発売!

なじみの誠文堂新光社よりスマート

望遠鏡の観測ガイドブックが発売されました。

本書は、付属の説明書ではわからない操作の流れや、観測・

撮影のコツまでを網羅。

天文ファンにも注目されているこの新しいツールを、最大
限に活用するための1冊です。

今、話題のスマート望遠鏡について、ぜひ、一読してください。

楽天からの購入先はこちらから


アマゾンの購入先はこちら

Amazon.co.jp

まとめ

今回は、SeestarS50で撮影した2つの星雲星団について

紹介しました。

NGC7009は星の最期の輝きが美しい惑星状星雲。NGC

7217は複雑なリング構造から銀河進化の歴史を感じる

渦巻銀河。

どちらもSeestar S50なら簡単かつ高画質で捉えられるの

で、星空観察・撮影・発信の全てが楽しめる天体です。

 

スポンサーサイト

ドメイン取得とホームページ作成には 

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

ブログ作成には

ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
astoronomy
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました