大腸がんリスク因子コリバクチン産生菌の検査法を開発!-産生酵素に着目-

medical

大腸がんの患者数がこの50年で7倍に増加している。

遺伝毒性物質「コリバクチン」を産生する腸内細菌

「コリバクチン産生菌」は、日本人の4人に1人が

保有しているという。

このコリバクチンが大腸がんを誘発するリスク

因子と考えられている。

静岡県立大学薬学部の渡辺賢二教授は、便を

検査材料にして同産生菌の有無を調べる

検査方法を開発、2023年に日本、米国で

特許を取得した。

人間体内に共生する微生物に焦点を当てた

技術として革新的と評価されている。

タイトル画像

注)画像の細菌は、この記事のコリバクチン

産生菌とは関係ありません。

ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村 科学ブログ 科学ライフへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

大腸がんリスク因子「コリバクチン」

コリバクチン産生菌は腸の炎症部位に定着し、増殖

し、「コリバクチン」を分泌し、大腸細胞のDNAに

障害を与え大腸がんを誘発するリスク因子と

考えられている。

日本人の保有率は健常者で27%程だが、大腸がん

患者を母数にすると’64%にも上昇する。

母子間に起こる感染と考えられている。

母親が保有者の場合、自然分娩で産道を抜ける時に

母親の体液を飲んだり、産後の母乳から感染する

と考えられている。

検出がむつかしいコリバクチン

「コリバクチン」は、反応性が高く、分解されやすく

産生量も微量のため検出しにくい対象である。

無数にある腸内細菌の中からこの産生菌をとらえる

こと自体困難でした。

県立大学の渡辺教授はコリバクチンの生合成を担う

酵素に着目しました。

そしてこの酵素に反応して発光させる蛍光試薬を開発

した。

酵素は便に含まれるため、それを検査材料にして

蛍光分液装置で、発光量の強さより酵素の有無が

わかる。

それによりコリバクチン産生菌の有無を診断すること

ができる。

大腸がんを発症前に察知

この検査法の費用は5~6千円程度

現在行われている便潜血検査と同様に

少量の便の提出で検査が可能である。

コリバクチン検査は大腸がん発症の

前段階から腸内環境状のリスクが分かり

食生活の改善などの対策を講じることが

できる。

胃がんのリスク因子となる「ピロリ菌」は

抗生剤駆除ができるが、千種類を超える

細菌の集まる大腸では、コリバクチン

産生菌のみの駆除はむつかしい。

保有がわかった場合は、菌の活動の抑制

を取る。

具体的には乳酸菌の摂取がある。

渡辺教授はコリバクチン産生菌の除菌方法

の開発を進めている。

「近い将来公的に発表したい」と意欲を

伝えている。

参考及び引用文献

静岡新聞 2025年3月16日朝刊

大腸がんリスク因子コリバクチン産生菌

検査の手法を開発

県立大学・渡辺教授「酵素」に着目

まとめ

大腸がんの患者数が増加している。

遺伝毒性物質「コリバクチン」を産生する腸内細菌

「コリバクチン産生菌」

このコリバクチンが大腸がんを誘発するリスク

因子と考えられている。

静岡県立大学薬学部の渡辺賢二教授は、便を

検査材料にして同産生菌の有無を調べる

検査方法を開発、2023年に日本、米国で

特許を取得した。

人間体内に共生する微生物に焦点を当てた

技術として革新的と評価されている。

今後、更にコリバクチン産生菌の駆除の

研究も進めている。

スポンサーサイト

幹細胞クリニック東京

幹細胞クリニック東京は再生医療に特化したクリニックです。

国内製造で厳しい基準を満たした安全性の高い幹細胞培養上清液

(エクソソーム)治療を提供し、経験豊富な医師が患者様一人

ひとりに最適な治療をご提案いたします。

また、わかりやすい料金プランや完全予約制により、安心して

治療を受けていただける環境を整えております。

【公式】幹細胞クリニック東京 | 【公式】幹細胞クリニック東京は、銀座駅徒歩1分の再生医療専門の美容・医療クリニックです。幹細胞培養上清液(エクソソーム)点滴・注射による治療を中心に行います。エイジングケア、美容、慢性疼痛改善、疲労回復など様々な効果が期待できます。
【公式】幹細胞クリニック東京は、銀座駅徒歩1分の再生医療専門の美容・医療クリニックです。幹細胞培養上清液(エクソソーム)点滴・注射による治療を中心に行います。エイジングケア、美容、慢性疼痛改善、疲労回復など様々な効果が期待できます。

私の今までの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行きます。アマチュア天文家 

SHOをフォローする
medical
スポンサーリンク
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました