スポンサーリンク
astoronomy

11月6日にプレヤデス星団(すばる)食が起こる! -月齢16の月がプレアデス星団の明るい星々を掩蔽-

11月は明るい星々の天文現象の連続で起こります。 今日(2025年11月6日)起こる「プレヤデス星団食」 (すばる食)の魅力と観察ポイントについて紹介しま す。 散開星団「プレヤデス」が満月...
astoronomy

11月5日は、スーパームーン、おうし座南流星群の極大日です!-2つの天文現象のライブ配信動画リンクも紹介-

11月5日の夜は、2025年の中でも特に注目の天体 イベントが二つあります。 ひとつは「今年最大のスーパームーン」、もうひと つは「おうし座南流星群」のピークです。 この日は満月が地球に最も...
astoronomy

土星の極細の環の姿が只今見る事ができます!-15年に一度の天文現象-

すっかり秋の季節になりました。 今、土星の姿が見頃です。 空の暗くなった午後7時頃には南東の空に ひときわ明るく輝いております。 そんな土星が、2025年11月24日、土星の環が ...
astoronomy

11月2日の後の月(十三夜)、11月5日のスーパームーンについて -11月5日に今年で最も大きな月になる-

10月6日は、中秋の名月でした。 この日に美しい月の風貌を楽しんだ事と思いますが、 引き続き、11月2日には、後の月(十三夜)と 11月5日のスーパームーン(今年で最も大きい月に なる)があります。...
astoronomy

静岡県内のアマチュア天文家が撮影したレモン彗星を紹介!-明るく長い尾を伸ばす彗星-

レモン彗星(C/2025 A6)が、予報で期待された 姿を見せて天文ファンの間で話題になっております。 現在、日没後の西の空に明るいコマと美しい尾を 伸ばした姿が見えております。 そんなレモ...
astoronomy

10月20日の太陽をSeestarS30で撮影!-スマート望遠鏡による太陽撮影像を紹介-

スマート望遠鏡SeestarS30で撮影した 10月20日の太陽面(白色光)を紹介しま す。 太陽活動が活発です。 今回も多数の黒点群の姿を撮影できました。 迫力のある...
astoronomy

レモン彗星とSWAN彗星をSeestarS30で撮影!-スマート望遠鏡で話題の明るい2彗星の姿をキャッチ-

レモン彗星(C/2025 A6)とSWAN彗星(C/2025 R2) の二つの彗星が明るくなっており、話題になっています。 10月27日の夕刻に二つの彗星をスマート望遠鏡Seestar S30を用いて撮影...
life

CEATEC 2025をレポート!-技術の最前線で感じた未来 〜大型ドローン、通信技術の進歩、NECのAI搭載モバイルPC等を紹介- -3-

10月中旬に幕張メッセで開催されたテクノロジーの 祭典「CEATEC 2025」。 10月16日に参加見学をしました。 今年は「技術で描く次の社会」がテーマとなっており、 各社が最新のAI・...
life

銀座ソニーパークビルで開催中のマガジンハウス博を紹介!-2- -マガジンハウスの魅力が満載の展示を紹介-

銀座ソニーパークビル(Ginza Sony Park) で開催中の「マガジンハウス博 “銀座から世 界へ”」は、本日10月25日(土)に最終日を 迎えました。 創立80周年を記念して、1945年創刊...
astoronomy

10月17日の太陽をSeestarS30で撮影!-スマート望遠鏡による太陽撮影像を紹介-

スマート望遠鏡SeestarS30で撮影した 10月17日の太陽面(白色光)を紹介しま す。 太陽活動が活発です。 多数の黒点群の姿を撮影できました。 迫力のある黒点群...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました