スポンサーリンク
astoronomy

遠州天体写真愛好会写真展の展示写真を紹介します! -12ー 

地元の浜松市には、天体写真のベテランが集う遠州天体写真愛好会があります。 その会員の方々により、毎年、美しい天体写真の数々を紹介する写真展が、 浜北市のプレ葉ウオーク浜北で開催されております。 昨...
life

地元浜松のグルメを紹介-3- 同じ通りに並ぶ老舗3店舗

星と食べ物に関連して以前に山県の「豆のいたがき」、掛川の「五明のお茶」 を紹介しました。 今回は、私の地元浜松のご当地グルメを紹介します。 浜松の神田町のとある通りには、老舗のお店(工場)が3店が...
astoronomy

遠州天体写真愛好会写真展の展示写真の紹介 -11ー 

地元の浜松市には、天体写真のベテランが集う遠州天体写真愛好会があります。 その会員の方々により、毎年、美しい天体写真の数々を紹介する写真展が、浜 北市のプレ葉ウオーク浜北で開催されております。 昨...
astoronomy

53年のインターバルで撮影された天の北極の歳差現象! -天文ガイド入選作品より紹介-

天の北極を指し示す北極星は、動かず常に天の北極に見えることで有名です。 しかし、長い年月の間に歳差現象でわずかに移動しております。 地元の天文同好会の浜松スペースハンタークラブ会員の平松幸夫さんは、 ...
astoronomy

遠州天体写真愛好会写真展の展示写真を紹介します! -10- 

地元の浜松市には、天体写真のベテランが集う遠州天体写真愛好会があります。 その会員の方々により、毎年、美しい天体写真の数々を紹介する写真展が、浜 北市のプレ葉ウオーク浜北で開催されております。 昨...
astoronomy

まだ見える冬の星座 うさぎ座R星が極大!

3月になりました。 星空では、まだオリオン座を代表する明るい冬の星座が見えて おります。 オリオン座の足元に見えるうさぎ座にあるミラ型変光星うさぎ座R が極大を向かえます。 に...
astoronomy

ZTF彗星(C-2022E3)の地球最接近後の報告!

ZTF彗星が2月2日に地球に最接近し、4等級に増光し、 西空の冬の星座をめぐり、カペラ、アルデバラン、火星に 接近しました。 ZTF彗星の地球接近後の様子を遠天会員の撮影写真と ともに紹介します。 ...
astoronomy

遠州天体写真愛好会写真展の展示写真を紹介します -9- 

地元の浜松市には、天体写真のベテランが集う 遠州天体写真愛好会があります。 その会員の方々により、毎年、美しい天体写真の 数々を紹介する写真展が、浜北市のプレ葉ウオー ク浜北で開催されております。 ...
astoronomy

遠州天体写真愛好会写真展の展示写真を紹介します -8- 

地元の浜松市には、天体写真のベテランが集う遠州天体写真愛好会 があります。 その会員の方々により、毎年、美しい天体写真の数々を紹介してい る写真展が、浜北市のプレ葉ウオーク浜北で開催されております。 ...
astoronomy

日本人による新天体発見情報! 超新星・新星の発見について

2023年に入り、日本人のアマチュア天文家によって発見された 新星・超新星について紹介します。 にほんブログ村 茨城県の桜井幸夫氏、静岡県の西村栄男氏いて座の新星を発見 いて...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました