SONYのスマートフォンXperia10Ⅶが10月発売
になります。
Xperia 10Ⅶはミッドレンジスマートフォンとし
て大幅な進化を遂げたモデルで、コストパフォー
マンスと使いやすさを両立しています。
前モデル(Xperia 10Ⅵ)と比較し、ディスプレ
イ・カメラ・オーディオ・操作性のすべてが進化
しているのが特徴です。
新型スマートフォンの特徴と魅力、前モデルとの
比較を紹介します。
ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします

にほんブログ村

Xperia 10Ⅶの魅力と新特徴
■120Hz対応ディスプレイ
6.1インチFHD+ OLEDディスプレイはリフレッシュ
レート120Hzによる滑らかな操作を実現。
動画・SNS閲覧も快適で、最大輝度1,055ニトの視認性
や色表現、コントラストについても高く評価されていま
す。

■最新CPU&RAM増量
Snapdragon 6 Gen 3(またはGen 4)のミッドレンジ
最新CPUを搭載、RAMは8GBに増強。
マルチタスクやアプリ動作が大幅に快適になりました。
■デザイン刷新&即撮りボタン搭載
カメラデザインは従来の縦並びから横並びに。シリーズ初
の「即撮りボタン」が加わり、ロック画面やポケットから
サッと撮影可能になりました。
■進化したデュアルカメラ
メイン(5000万画素)&超広角(1300万画素)のデュアル
構成で、広角カメラのセンサーサイズが大きくなり夜景のク
オリティや色再現性がアップ。
手ぶれ補正(OIS)、高画素化による画質改善も目立ちます。

UltraHDに対応。夜景の光の輝きを美しく表現します
■長持ちバッテリー&ストレージ拡張性
5000mAh電池で2日持ち、microSD対応でストレージ増設
も可能。
■オーディオ強化
3.5mmジャック、ステレオスピーカー、Bluetooth送信強化
で音楽・動画体験が向上しております。

■優れた耐久性と防水性能
Corning Gorilla Glass Victus採用、IP68防水防塵に対応し、
安心して使える設計です。
Xperia:Xperia 10 VIIプロダクトビデオ【ソニー公式】
【レビュー】『Xperia 10 VII』の進化した暗所撮影性能を試してきました
TEC STAFF

前モデル(Xperia 10Ⅵ)との比較
前モデルXperia10Ⅵとの性能比較表です。
項目 | Xperia 10Ⅶ | Xperia 10Ⅵ |
ディスプレイ | 6.1型 OLED 120Hz 19.5:9 | 6.1型 OLED 60Hz 21:9 |
プロセッサ | Snapdragon 6 Gen 3 (or Gen 4) | Snapdragon 6 Gen 1 |
メモリ/ストレージ | 8GB/128GB | 6GB/128GB |
メインカメラ | 5000万画素+1300万画素 デュアル | 4800万画素+800万画素 デュアル |
カメラセンサーサイズ | 1/1.56型に大型化 | 1/2型程度 |
ズーム対応 | 光学2倍相当(クロップ) | デジタルズーム(クロップ) |
手ぶれ補正 (OIS) | ○ | △(非搭載または弱い) |
バッテリー容量 | 5000mAh | 5000mAh |
ボディ&デザイン | 横並びカメラ、即撮りボタン新搭載 | 縦並びカメラ、専用ボタンなし |
OS/Securityサポート | 4回/最大6年 | 2回/最大3年 |
オーディオ | ステレオ・エンクロージャー初搭載 | モノラル/従来構造 |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
価格帯 | 約7万円台 | 約5万円台 |
実際の使い勝手と総評
Xperia 10Ⅶは「毎日ストレスなく長く使いたい」と
考える方に最適な一台です。
ハイエンド機には及ばない部分もありますが、ミッド
レンジ帯の中でカメラ・バッテリー・オーディオすべ
てにバランスの良い満足度を提供します。
ブログ運営者や写真・動画好き、コスト重視ユーザー
にも強くおすすめできる新スタンダードです。
関連記事リンク
店頭展示モデル開梱実機レポート
TEC STAFF
Xperia10Ⅶの購入はソニーストアから
新型スマートフォンXperia10Ⅶに興味があり
購入検討のある方はぜひ、こちらから
ソニーストア公式HPのリンクです。
まとめ
SONYのスマートフォンXperia10Ⅶが10月発売
になります。
Xperia 10Ⅶはミッドレンジスマートフォンとし
て大幅な進化を遂げたモデルで、コストパフォー
マンスと使いやすさを両立しております。
新型スマートフォンの特徴と魅力、前モデルとの
比較を紹介しました。
SONYの技術が集結した国産唯一のスマートフォン
です。


スポンサーサイト
ドメイン取得とホームページ作成には


ブログ作成には


コメント