2025年7月6日更新
星に興味を持つ天文ファンにおすすめする望遠鏡を紹介します。
星に興味を持って、実際の星空を見たいと思っている方に
購入してほしい望遠鏡をセレクトしました。
購入ショップリンクも添付しましたので,ぜひご利用ください。
ビクセン PORTAⅡ AE81M
初心者の入門機としておすすめの望遠鏡PORTAⅡ A80Mf
の後継機種が新発売されました。
架台はおなじみのPORTAⅡ、有効径が80mmから81mm
(焦点距離910mm)。ファインダーが6から5倍に十字線
が細く見やすくなりました
購入希望はこちらから
楽天からの購入はこちらから
アマゾンからの購入はこちらから
関連記事リンク
-入門機材にも最適-
大人気のスマート望遠鏡を紹介
ここ数年、スマート望遠鏡が大人気です。
スマートフォンを連携して手軽に天体導入や撮影ができます。
また、価格が手頃なのが魅力です。
Seestar S30
ZWO社よりスマート望遠鏡の新機種Seestars30の販売が
開始されました。
ツインカメラにより前機種のS50より広角撮影が可能になり、
価格も更にリーズナブルになりました。
センサーの性能も向上し、小型で操作性も良くお勧めの
機材です。
購入先のリンクを紹介します。
ご利用ください。
楽天からの購入はこちらから
56900円(17350円値引き)とお買い得な価格です。
お早めに
Amazonからの購入はこちらから
紹介記事リンク
Seestar S30が登場!-1- -スマート望遠鏡初心者必見の機材-
Seestar S50
ZWO社のSeestars50は、スマート望遠鏡の中で最もリーズナブルで、
手軽に天体撮影を行う事ができます。
スマート望遠鏡で最も人気があり、ユーザーの多い商品です。
楽天からの購入はこちらから
アマゾンからの購入はこちらから
DWARF3
ツインカメラにより広角撮影が可能なスマート望遠鏡です。
こちらも人気商品です。
関連紹介記事
-コンパクトなサイズで、深宇宙を撮影-
お得な購入先リンクを下記に紹介します。
DWARF3のAmazonからの購入はこちらから
VesperaⅡ
Vesperaより大きく高性能なCMOSセンサーを搭載
しております。
アマゾンからの購入はこちらから
Vespera
コンパクトな全自動スマート天体観測ステーション
アマゾンからの購入はこちらから
関連記事リンク
-次世代望遠鏡の威力と可能性について-
初心者おすすめの望遠鏡を紹介
天文初心者が、はじめて使用するおすすめ望遠鏡を紹介します。
ポルタⅡA80Mf ビクセン
口径80mmの屈折式望遠鏡。最初に手にするおすすめ望遠鏡です。
ビクセン PORTAⅡ AE81Mが、2025年に発売されております。
アマゾンオンラインショップ
ポルタⅡR130Sf ビクセン
反射式による大口径の怪異台式望遠鏡です。
楽天からの購入はこちらから
アマゾンからの購入はこちらから
関連記事リンク
-火星の接近や木星、土星の姿を楽しもう!-
-ゴールデンウイークに星を見よう!-
国立天文台 望遠鏡キット
国立天文台プロヂュース。リーズナブルな組み立て式
初心者にお勧めな望遠鏡です。
楽天からの購入はこちらから 本体及び三脚付き
アマゾンからの購入はこちらから
三脚付きを購入希望の方はこちらから
関連記事リンク
-天文入門者からベテランのサブ望遠鏡に-
Stellar Glasses
星空がはっきり見える矯正用眼鏡「Stellar Glasses」
楽天からの購入はこちらから
アマゾンからの購入はこちらから
関連記事リンク
星空がはっきり見える、星見専用眼鏡「Stellar Glasses」
-実際の使用感を速報レポート! -1-
星空がはっきり見える、星見専用眼鏡「Stellar Glasses」
-実際の使用感を速報レポート! -2-

コメント