11月は明るい星々の天文現象の連続で起こります。
今日(2025年11月6日)起こる「プレヤデス星団食」
(すばる食)の魅力と観察ポイントについて紹介しま
す。
散開星団「プレヤデス」が満月に近い明るい月に隠され
るこのドラマチックな天文ショー、一緒にその見どころ
を楽しんでみませんか?
タイトル画像 プレヤデス星団
撮影者 町田謙吾氏 遠州天体写真愛好会
ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします
にほんブログ村
プレヤデス星団の食について
プレヤデス星団は、おうし座に輝く肉眼でも見える
大きく明るい星団(星の集まり)です。
日本でも昔から「すばる」の名称で親しまれている星団です。
この「プレヤデス星団(すばる)」が、月の影に隠される現象
が起こります。
星が一つ一つ月の縁に隠れ、また現れる様子はまるで宇宙のか
くれんぼです。
今年2025年は4回起こり、今回は11月6日、23時半頃から翌2時頃
までの夜空で楽しめます。
とくに明るい星タイゲタが月に隠れたり出たりするタイミングは見逃
せません。

M45 プレヤデス星団 撮影者 町田謙吾氏 遠州天体写真愛好会
今回のプレヤデスの食の見所
夜空に白く明るく輝くプレアデス星団は、寒い冬空に
際立ちます。
星の集まりが月の明るい縁で隠れたり現れたりする幻想的
な光景は、まさに宇宙の美しいパフォーマンスです。
肉眼では難しいため、持っている方はぜひ天体望遠鏡
を使用して、細かな動きを観察してください。
星の輝きと月明かりのコントラストが生み出す神秘を
体験できます。
2025年は3月、8月、11月、12月と頻繁に見るチャンス
がある特別な年です。
この現象は、今年で3回目の星食になります。
11月6日は満月に近く、月がとても明るく、すばるとの
光度差が大きく星食の観察がむつかしいのですが、
その分、印象的な現象を見る事ができます。
プレヤデス食の観察ポイントを紹介
■観測場所
本日の22時頃から翌2時頃まで、南南西の開けた場所が
ベストです。
街灯や建物のない静かな場所を選びましょう。
月の高度や隠れる星のタイミングは場所により違うため、
スマホの星座アプリで事前に確認すると安心です。
■観察機材
肉眼では満月の明るさの中で星は見づらいので、天体望遠鏡
での観察を推奨します。
星の隠れ現れが視界の中で動く様子は、静止した肉眼では
つかみきれない細かな動きがあります。
■撮影のヒント
撮影好きな方は1秒程度の短い露光で複数枚撮ってコンポジットし、
星の軌跡を止めつつ、月の姿も美しく映す工夫を。
また、地球照が月を薄っすら照らしている状態での撮影は幻想的
な作品になります。
■見所
東京では19番星タイゲタ(4.3等)や21番星あすてろーぺが
月の明るい縁側からか隠され、暗い縁の背後から現れる様子
が見れます。
札幌や福岡では20番星マイアが月の背後より隠され出現する
様子が見れます。
ぜひ、ステラナビゲータなどの天文シュミレーションソフト
等を利用してすばる食の掩蔽の様子をシュミレーションして
おくと良いです。
関連記事リンク
ライブ配信動画のリンク紹介
本日のすばる食のライブ配信動画のリンクを下記に紹介します。
また、おうし座南流星群の極大日の1日後ですので、明るい
流星も見えるかも知れません。
マウナケアのライブ動画配信先もリンクしました。
すばる食 ライブ配信(2025年11月6日)23時配信開始
かつしか天文クラブ

Meteor shower & MaunaKea East view LIVE from NAOJ
Subaru Telescope, Maunakea Hawaii
朝日新聞宇宙部
まとめ
今年のプレアデス星団食は宇宙のかくれんぼとして見るものの
心をつかみます。
満月の強い光の中で星が月に一つまた一つと消え、そして現れる
特別な瞬間をぜひ体験してください。
寒い夜の観察になるので、防寒対策も忘れずに。星空の美しさに
癒される素敵な夜をお過ごしください!

スポンサーサイト
ドメイン取得とホームページ作成には
ブログ作成には

コメント