astoronomy 星と天浜線(天竜浜名湖鉄道)のコラボ写真紹介 -星とローカル線の走る風景との共演- 今回は、星空と地元のローカル線である天竜浜名湖鉄道の車両 と周辺の風景が共演する写真を紹介します。 撮影者はおなじみの遠州天来写真愛好会の代表田代さんです。 星とローカル線の共演をお楽しみください... 2022.12.07 astoronomy
astoronomy 2023年1~3月の天文現象の紹介! 来年の主な天文現象を先取りして紹介します 2022年も残すところ1か月を過ぎました。 2023年に起こる明るく観察しやすい主な天文現象を先取りして 紹介したいと思います。 2023年の初頭は、惑星が観察しやすく、明るい彗星も見える ... 2022.12.06 astoronomy
astoronomy 静岡県の超新星捜索者掛井氏の超新星捜索記録の紹介 -2- 静岡で超新星捜索を行う掛井氏について、ご本人の手記 「超新星発見しそこね記」を以前に当ブログで紹介しました。 現在も、超新星捜索に尽力をされております。 その後の捜索への取り組みについて書かれた同... 2022.12.03 astoronomy
astoronomy 初心者必見!初めて手にするおすすめ望遠鏡を紹介します -火星の接近や木星、土星の姿を楽しもう!- 12月1日に火星が地球に最接近するため、火星を観察するのに最適な時期です。 夕空には、木星や土星も輝いています。 「一度、望遠鏡で惑星の姿を見て見たい。」が、どの望遠鏡を購入すれば 見ることができ... 2022.12.02 astoronomy
astoronomy 彗星捜索家マックホルツ氏との別れ ー西村彗星発見者の西村氏の手記より- 2022年8月に、米国の彗星捜索者ドナルド・マックホルツ氏が死去 されました。 世界屈指のコメットハンターで生涯に12個の彗星を発見し、メシエ マラソンの発案者の一人でもありました。享年69。 ... 2022.11.29 astoronomy
astoronomy 遠州天体写真愛好会写真展の展示写真の紹介 -2- 今年も遠州天体写真愛好会の写真展が、浜北市のプレ葉ウオーク 浜北で開催されました。 遠天会員による作品112点が展示されました。 前回に引き続き、その展示作品の一部を紹介したいと思います。 ... 2022.11.25 astoronomy
astoronomy 静岡県の超新星捜索者掛井氏による超新星捜索の手記を紹介! 静岡で超新星捜索を行う掛井氏について、ご本人の手記 「超新星発見しそこね記」を以前に紹介しました。 その後も、超新星捜索に尽力をされております。 その後の捜索への取り組みについて書かれた同好会の会... 2022.11.24 astoronomycategorized
astoronomy 太陽の撮影に挑むアマチュア天文家にその魅力を聞いて見た!-8ー 自宅のベランダを観測所にして太陽表面に見える黒点や粒状班、 プロミネンスを美しい画像や動画にしている静岡県のアマチュア 天文家Jhosua氏から、新しい手記が届きました。 その後も、太陽観測機材の創意工夫... 2022.11.21 astoronomy
astoronomy 今年のしし座流星群 明るい火球や流星が出現している! 2022年11月18日未明にしし座流星群が極大を向かえました! 今年は、下弦の月があるため、条件が悪く注目されていなかった のですが、火球や明るい流星が報告されています。 今回は、しし座流星群の大... 2022.11.20 astoronomy
astoronomy 掛川五明のお茶と新彗星の関係について! 最近、地元のラジオ番組で、掛川の五明のお茶販売組合より彗星や星の 名前の付いたお茶が販売されているPR番組の放送がありました。 星とお茶にどんな関係があるのか不思議に思う方も多いのではないで しょうか。 ... 2022.11.19 astoronomy