太陽の撮影に挑むアマチュア天文家にその魅力を聞いて見た!   -2- タイムラプスによる動画撮影、高解像度フイルタを用いる取り組みについて

astoronomy

前回に引き続き自宅のベランダを観測所にして太陽観測に取り組む

アマチュア天文家へのインタビューを紹介します。

タイムラプス機能を使用したプロミネンスの動画撮影についてや、

今後の太陽撮影への取り組みについてお伺いしました。

画像は静岡県Jhosua氏撮影提供

太陽観測に使用している機材について 

 FIELDOOR フルクローズサンシェードテント

なぜテントの紹介?と思うかも知れませんが、コレが、結構重要なんです。

屋外でスマホの画面が直射日光で見づらいという時がありますよね?

 太陽の撮影ではパソコン画面とにらめっこになるのですが、

直射日光がパソコン画面に当たるため、まともに見れません。

    そこでこのテントの登場です。

普通のポップアップテントでなくサンシェードテントというのが肝です。

 アルミ素材で日光をきっちり遮断してくれるのでパソコン画面

が見づらくなる事はありません。

このテントの中に折りたたみテーブルやイス、パソコンや飲み物を

持ち込んでダラダラと撮影をしています。

このテントの導入で長時間の撮影が可能になりました。

 紫外線からも守ってくれて目やお肌にも優しいアイテムですが、夏場

はキャンプ用の扇風機を全開にしています。

太陽撮影で苦労している事について

難しいとか苦労とかはあまりありません。

夜の撮影に比べたら楽なものです。

ただ、カメラとパソコン間の画像転送速度やパソコンでの画像処理

を行う際のパソコンの遅さ、保存するデータの膨大な量による保存

問題といったパソコン関連の悩みが多いでしょうか。

太陽撮影のおもしろさについて 

 色々な星雲・星団のバリエーション豊かな撮影に比べたら、ひとつ

の太陽の変化など微々たる物です。

 もしかするとある日突然飽きるかも知れません。

 でも何故か嵌ってしまったんですよね。

手軽に手早く撮影できる天体に月もあります。

こちらは月の位置によって観れる時と観れない時がある事、仕事帰り

からの似たような時間帯に限定すると月の表情も決まってしまうん

ですよね。

特定の月齢の範囲しか撮れません。

それに太陽のように模様が変化する事もありません。

そういう事では自分の生活にあった天体が太陽なのでしょうね。

今後は動画もやっていきたいですね。

3~4時間かけて十数秒のタイムラプス動画です。

ただ、3~4時間ほど空が晴れてないといけないわけで、思ったより

チャンスは少なそうです。

1月16日に撮影撮影した写真です。チューニング機構のグリスを換えた

せいなのか、たまたまシーイングが最高だったのか、妙にハイレベルな

写真になりました。

プロミネンスの動画撮影 

1月5日、プロミネンスをタイムラプス動画で3時間ほど撮影してみ

ました。

1分おきに撮影しまして約3時間の175フレームになります。

それを約17秒の動画として作成しました。

Jhosua氏の撮影したプロミネンスの動画です。

今後の取り組みについて 

太陽の撮影には特殊なフィルターを使うと言いましたが、

この特殊なフィルターを二枚重ねにする事でより詳細な

模様を観る事ができます。

追々、この二枚重ねにしたり、より大型の望遠鏡にフィルター

を搭載させてより高解像度の撮影もしたいですね。

値段は高価なんですが。

   ダブルスタックフィルター

  クェーク (水素アルファフイルタ)

こういうフイルタを用いて更なるパワーアップができたらいいのですが。

後日談で、Jhosua氏はこの2つのアイテムを発注したそうです。

納期は数か月待ちとの事です。

新しいアイテムを用いての更により高解像度になった太陽表面の撮影に

取り組むようです。

B氏の今後の活躍が楽しみです。 

まとめ

今回は、静岡県のJhosua氏の太陽観測の取り組みについてインタビュー

しました。

 海外仕様の太陽観測用望遠鏡や機材を用いて美しい

太陽表面活動の画像や動画撮影に取り組んでいます。

 更に高解像度の撮影ができるアイテムの導入に取り込もう

としております。今後の活躍が楽しみです。

 Jhosua氏には、インタビュー及び撮影画像の提供をして

頂きまして心より御礼申し上げます。

ブログを読む皆様に太陽観測の魅力やおもしろさが

伝わって頂けたらうれしいです。

ブログランキング参加中!応援クリックお願いします。

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーサイト

SHO

私のこれまでの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行こうと思います。よろしくお願いします。

SHOをフォローする
astoronomy
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました