2022年11月8日の皆既月食と天王星食の画像紹介! 遠州天体写真愛好会代表の田代氏による美しい撮影画像です

astoronomy

2022年11月8日の夕刻に皆既月食が起こりました。

当ブログでは、事前紹介やライブ配信リンク等を

ご紹介できませんでしたが、遠州天体写真愛好会

代表の田代貞氏が、皆既月食と天王星食の様子を

美しい撮影画像に残しておりましたので、ここで

紹介したいと思います。

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年の皆既月食

今年の皆既月食は、11月8日の夕刻から起こりました。

全国的にも天候に恵まれたくさんの方が見られたと思います。

18時9分のまだ夕方の薄明の最中に欠けはじめました。

東の高度10度くらいでしょうか。

そして、月が東の空に昇るに従い、暗い食の部分が広がって

いきました。

食の開始から約1時間10分後の19時17分に月全体が地球の影

に入り、皆既食の状態になりました。

その状態が約85分続きます。

今年の皆既月食は天王星食も

今年は、皆既月食の最中に天王星食も同時に起こるという事で

話題になりました。

東京の場合、月に潜入する時刻が20時41分、出現するのが、

21時23分頃でした。

私も19時頃から皆既帯に入った月を15cmの双眼望遠鏡で

観察しましたが、薄暗く輝く満月と周囲の星が、はっきり

見え天王星もよく見えていました。

関連記事リンク

2022年11月8日宵 皆既月食 同時に起こる「天王星食」

も注目!! アストロアーツ 

皆既食と天王星食の同時撮影

静岡県の田代氏がこの皆既月食と天王星食を同時撮影してその様子を

1枚の画像に納めました!

下記にその画像と撮影者のコメントを紹介します。

天王星が月に食べられまでの3分毎の合成画像と天王星のいる地球の影です。

11/8の皆既月食は天王星食と重なり見ごたえがありましたね。

撮影地として東方が開けていて、車の脇で撮影でき、かつ光害,外灯、また

ヘッドライトの照射などない所と遠州の風物が写る場所を探したのですが

なかなか見つからず結局天竜川河口での撮影となりました。

一人だけと思っていたのですがやはり注目の現象だけに撮影に来ている人

もちらほら見受けられました。

食の後半に流れ雲が飛びましたが良く晴れて全工程を眺めること

ができました。

こんなにゆっくりと月食を見たのは久方ぶりです。

撮影はカメラ3台体制で2台は固定撮影。

1台はSXP赤道儀に400mmの望遠鏡を取り付けインターバルで撮影に

臨みました。

事前のテスト撮影をおろそかにしたの本番では思うような画像が出来ず

ちょっと後悔しています。

SXPって月を自動導入すると勝手に月時で動くんですね。

ですからいつも真ん中、画面を月が移動してくれません。

おかげで西側に置いた月がいつまでも動かず閉口しました。

400mmで撮ったのは月の影を合成するためだったのですが恒星をガイドして

撮ればよかったと反省しきり。

固定撮影は10秒露出で連射4時間したのですがF6.3に絞ったところなぜか月の

周りに変な光芒やフレアが発生しています。

レンズの特性か露か定かではないですが予行練習を怠った罰が当たりました。

もう一台の固定機は1分毎のインターバルで月の欠けていく形状の変化を連射

しようとしたのですが、露出を途中で段階的に変えたので明るさが一定せず

これも失敗。

そんな画像ばかりで画像処理で悪戦苦闘中、後の祭り、こうならんように

しっかり準備しなくてはと反省しきりです。

まとめ

今回は、11月8日に起きた皆既月食と天王星食の撮影に成功した

静岡県の田代氏の撮影画像を紹介しました。

天文現象が起きた当日は、全国的によく晴れましたので

たくさんの方がこの天文現象を見た事でしょう。

一夜で満月の光が消えて再び現れるという神秘的な天文現象でした。

貴重な撮影画像を当ブログに掲載許可を頂きました田代氏に、

ブログ上で感謝いたします。

スポンサーサイト

SHO

私のこれまでの仕事や趣味の天文活動で得た専門知識や経験を用いて科学や天文学について、楽しくお話して行こうと思います。よろしくお願いします。

SHOをフォローする
astoronomy
SHOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました